ブログ

2017.11.20

添削フォーム19

 コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。


コメント

こんにちは(^^) すでに添削してあったのですが、こちらにアップするのを忘れていました。受験直前の時期というのに、本当に申し訳ありません。今後は注意いたします。

年末年始は休みですので、かなり時間もあると思います。またどしどし投稿していただければ、大変嬉しいです。

では添削です。中国の農業という漠然とした内容で、かえって書きにくかったのではないでしょうか。とくに、農業の細かいところまで記述しようとしたら400字では収まりませんので、逆に字数を短くまとめることに腐心したことと思います。

全体的に今回もよく書けています。「アジア式(集約的・自給的)畑作農業」、「アジア式(集約的・自給的)稲作農業」など、ホイットルセー農牧業区分のキーワードを使えたらさらに良かったかなと思います。

一つ一つ細かくみていきましょう。

>中国ではチンリン山脈とホワイ川が年降水量1000mmの境界であり、北方では畑作、南方では稲作が中心となっている。

適切です。「チンリン山脈とホワイ川を結んだ線」、「北側が少雨、南側が多雨」など、もう少し説明を補ってもいいかなとは思いましたが、とくに問題ないでしょう。

>東北地方は冷帯で降水量も少ない事から、寒さに強いこうりゃんや大豆を生産する他、春小麦の生産も行っている。近年では灌漑を活用しジャポニカ米の生産も行っている。

こちらもいいですね。同様に「冷帯冬季少雨気候」、「降水は夏季に集中し」など説明を補うこともできたでしょう。単に「降水量が少ない」では乾燥気候との区別がつかなくなってしまいます。コメの栽培に関する説明はとてもいいと思います。

>華北地方は黄河流域にある肥沃なレスを利用し、冬小麦やとうもろこし、綿花などを生産している。また大都市近郊では園芸農業が営まれ野菜の生産も行われている。

こちらも全く問題ありません。適切です。

>華中地方では平地では水稲と冬小麦の二毛作、丘陵地では水はけのよさを利した茶の生産がなされる。これは長江流域に位置し水が豊富だからである。

こちらも十分でしょう。字数に余裕があれば、「長江流域の沖積平野では米の栽培」が行われ、「スーチョワン盆地では米と小麦(冬小麦)の二毛作」が行われていることまで言及できたら完璧でした。

>華南地方では一部では熱帯がある程年中温暖多雨であるため、稲の二期作や三期作が行われている他、茶やパイナップルなどの生産も行われる。

華南の気候については、正確には「温帯冬期少雨気候」ですが、ここは「亜熱帯性の気候」で十分です。代表的な作物はサトウキビとパイナップルであり、日本の南西諸島と同じようなイメージですね。山がちな地形で平坦地が限られていることから、少ない耕地を有効に使うため、米の二期作が行われています。降水量が多いことに加え、1月でも月平均気温が10℃以上であるという温暖な気候であることがポイントとなります。主な農業地域はチュー川流域の沖積平野です。二期作には、盛暑期の台風の被害を避けるという理由もあります。なお、三期作について特徴的な地域はインドネシアのジャワ島です。熱帯雨林気候がみられ、山間部の棚田などで米が集約的に栽培されています。
このように、華南については非常に説明できる内容が多いので、よかったら参考にしてみてくださいね。

ツンドラ気候のチベット高原ではヤクの放牧、西部地域では乾燥気候である事からオアシス農業でなつめやしや綿花が生産されている。

こちらも問題ないでしょう。気候区分や農業形態について正しく述べられています。「放牧」は放し飼いの意味で単なる一般名詞ですが、ここは農業区分名として「遊牧」としても良かったでしょう。「オアシス農業」は適切です。

今回のように、むしろ「400字では字数が足りない」パターンこそ、実はかなり難しいと思います。東大や京大の論述問題が実はかなり文字数制限が短いことからわかるように、大学側としては「短く文章をまとめる」技術を重視していることがわかります。筑波でももちろんそういった観点から学生を求めていると思われますので、こういったパターンの問題についても十分に対策していきましょう(^^)

  • 2017.12.26 12:24
  • たつじん

poenさんすいません。普通に筑波2013年の問題、過去問集で持ってました(笑)

明日は忙しいので、明後日になると想いますが、添削しておきますので、今しばらくお待ち下さい(^^)

  • 2017.12.18 21:26
  • たつじん

こんにちは(^^) 今回も投稿ありがとうございます。

ただ、ネットを探してみたのですが、私がいつも利用しているサイトで2013年の筑波は地理の問題が省略されてしまっていました!

今回も申し訳ありませんが、ツイッターのDMで問題部分のスクリーンショットをお送りいただけないでしょうか。勉強で忙しい時期とは想いますが、お手すきの時によろしくお願い致します。

  • 2017.12.18 15:52
  • たつじん

何度もすみません。
こちらが筑波大学2013年第4問です。
宜しくお願いします。

  • 2017.12.14 23:38
  • poen

こんばんは。
いつも添削してしていただき有難うございます。
たくさん自分の課題が明らかになり、勉強になります。
もっと向上していけるよう頑張ります。

では今回も宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年第4問

中国ではチンリン山脈とホワイ川が年降水量1000mmの境界であり、北方では畑作、南方では稲作が中心となっている。東北地方は冷帯で降水量も少ない事から、寒さに強いこうりゃんや大豆を生産する他、春小麦の生産も行っている。近年では灌漑を活用しジャポニカ米の生産も行っている。華北地方は黄河流域にある肥沃なレスを利用し、冬小麦やとうもろこし、綿花などを生産している。また大都市近郊では園芸農業が営まれ野菜の生産も行われている。華中地方では平地では水稲と冬小麦の二毛作、丘陵地では水はけのよさを利した茶の生産がなされる。これは長江流域に位置し水が豊富だからである。華南地方では一部では熱帯がある程年中温暖多雨であるため、稲の二期作や三期作が行われている他、茶やパイナップルなどの生産も行われる。ツンドラ気候のチベット高原ではヤクの放牧、西部地域では乾燥気候である事からオアシス農業でなつめやしや綿花が生産されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。宜しくお願いします。

  • 2017.12.14 23:28
  • poen

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ