ブログ

2020.04.25

投稿フォーム63

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。

コメント

では添削しますね。

>東大1995大問2

>Cインドではヒンドゥー教が主に信仰されており、牛は神聖な動物として牛肉を食する文化がないため肉類生産量は少ない。牛乳の生産が盛んでそのため、動物性蛋白質供給量が多い。

とても良く書けています。素晴らしいと思いますよ。ただ、あえて言えば、インドの人々が避けているのは「牛肉」だけではなく、肉そのものなのです。

「インドでは豊かな自然環境を背景として農業が盛んであり、農産物が食事の中心である。殺生を嫌う文化があり、家畜の肉は食されない。一方で牛乳の生産は多く、生乳や乳製品の摂取は多い。」

あえてヒンドゥー教には触れないで解答を作ってみました(採点者によっては低い評価となるかも知れませんが。。。)。インド文明を考えた場合、ヒンドゥー教の成立はむしろ新しい時代であり、それ以前から牛を大切にしたり、菜食を好む文化はありました。カースト制度もヒンドゥー教以前です。個人的にはヒンドゥー教にこだわりすぎるのはちょっと安易かなとも思っているのです。

>D 日本では伝統的に魚肉を食べることに加え、動物の家畜は少なく、多くの肉類を輸入に頼っているから。

いいですね。こちらも完璧です。言うことはありません。

>E トウモロコシなどを飼料に牛、豚の飼育を行い、それらの排泄物を作物の肥料にするフィードロットが行われている。

これはちょっと事実誤認のようですね。日本語に訳して考えるといいですよ。一般に「集中肥育場」と訳される「Feed Lot」ですが、直訳すると「餌やり場」ですよね。家畜に大量の餌を与え、無理やりに太らせる施設です。アメリカ合衆国の場合、巨大な牧場施設の片隅に「小さな牧場」としてフィードロットが設けられている場合があります。

「フィードロット」の部分も「混合農業」としたら正解です。今後の課題としてくださいね。


  • 2020.05.11 06:18
  • たつじん

先に簡単に説明しておきます(^^)

混合「農業」は農業のスタイルですね。
フィードロットは「feed lot」を直訳して「餌を与える場所」です。
イコールではありませんよね?

難しくないと思いますよ。特殊な地理用語でも何でもなく、言葉をそのまま解釈したらいいと思います。

では添削は後ほど。今しばらくお待ちください。

  • 2020.05.06 08:24
  • たつじん

東大1995大門2

Cインドではヒンドゥー教が主に信仰されており、牛は神聖な動物として牛肉を食する文化がないため肉類生産量は少ない。牛乳の生産が盛んでそのため、動物性蛋白質供給量が多い。

D 日本では伝統的に魚肉を食べることに加え、動物の家畜は少なく、多くの肉類を輸入に頼っているから。

E トウモロコシなどを飼料に牛、豚の飼育を行い、それらの排泄物を作物の肥料にするフィードロットが行われている。

答えを見て確認したのですが、混合農業とフィードロットは全く別のものですか?

  • 2020.05.05 21:24
  • まいける

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ