ブログ

2020.05.25

投稿フォーム86

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削しますね(^^)

>◎東大 2009年 第1問
>A
>⑴aは熱帯雨林。多種多様な樹木が階層構造をなして密集している。bはタイガ。単一の種の針葉樹が森林を形成している。(56字)

とてもいいですね。適切です。まず「aは〜。」と言い切ってしまっているのも上手いと思います。「です」のような表現を付けず、体言止めにしてしまっているのもいいですよ。文字数をコントロールする技術です。

熱帯雨林について「多種多様」、「階層構造」、「密集」すべて適切です。ただし、ここでは「常緑広葉樹林」という言葉が最も大切だったと思いますよ。そこが惜しいですね。タイガについて「針葉樹」と表現しているのですから、それとの対比が欲しかったところです。ただ、それ以外は完璧な答案であり、全く問題ないでしょう。

>⑵北アフリカとオーストラリアは中緯度高圧帯に位置するため降水量が少なく、比較的気温が高く蒸発散量が多いから。(54字)

こちらもいいですね。問題の問いかけ「二つの地域を挙げること」、「理由」がしっかり述べられています。とてもわかりやすいです。

>⑶中国東部とインドは比較的平坦な土地のため国内の急激な人口増加に伴う農地や居住地拡大の動きの中で森林伐採が進行したから。(60字)

こちらも完璧です。人為的な要因について言及すればオッケイですね。


>B
>⑴標高の高い地域は急斜面による浸食の影響で谷が形成されるが、低い地域は緩斜面のため浸食された土砂が堆積し、起伏が小さい。(60字)


これも的確です。二つの地域の違いが明確に語られています。あえていえば浸食ではなく「侵食」の方が適当だったと思いますが、とくに問題ないでしょう。

⑵X地点からは2つの山頂が見えるがY地点からは1つのみ見える。(30字)

その通りですね。シンプルに書けていていいと思います。

⑶冬の積雪の多さを利用したスキー場や、火山の豊かな自然を利用した自然歩道などのハイキングコースがみられる。(53字)

非常に適切です。これもとてもいいですね。必要十分な内容が的確に記されています。

全体として、とてもよく書けている印象です。むしろ、アドバイスすることがほとんどなく申し訳ないほどです。

上手に思ったのが、問題に対する「受け応え」が確実にできているという点です。問題文で問われた内容に従わず、自分勝手な文章を書いてしまう例が多々みられます。しかし優音さんの文章はしっかりとした「回答」となっており、作問者の意図をふまえたものになっています。これはなかなかできることではありませんよ。

さらにいろいろな問題にチャレンジしていきましょうね(^ ^)


  • 2020.05.30 22:27
  • たつじん

◎東大 2009年 第1問
A
⑴aは熱帯雨林。多種多様な樹木が階層構造をなして密集している。bはタイガ。単一の種の針葉樹が森林を形成している。(56字)
⑵北アフリカとオーストラリアは中緯度高圧帯に位置するため降水量が少なく、比較的気温が高く蒸発散量が多いから。(54字)
⑶中国東部とインドは比較的平坦な土地のため国内の急激な人口増加に伴う農地や居住地拡大の動きの中で森林伐採が進行したから。(60字)


⑴標高の高い地域は急斜面による浸食の影響で谷が形成されるが、低い地域は緩斜面のため浸食された土砂が堆積し、起伏が小さい。(60字)
⑵X地点からは2つの山頂が見えるがY地点からは1つのみ見える。(30字)
⑶冬の積雪の多さを利用したスキー場や、火山の豊かな自然を利用した自然歩道などのハイキングコースがみられる。(53字)

  • 2020.05.27 13:40
  • 優音

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ