ブログ

2020.06.17

投稿フォーム102

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削しますね。

>東京大学 2004年 第三問

>設問A
>(1) 生活用水の確保。氾濫対策。

いいですね。ダムのはたらきについては「利水」と「治水」を挙げてください。治水については洪水など災害の防止、利水は発電や用水の確保ですね。用水は農業、生活、工業がありますが、どれを挙げてもいいでしょう。

>(2)上流でダム周辺の水没。ダムにおける土砂の過剰堆積。鮎などの魚が遡上できず個体数の減少。下流で、土砂の運搬量の減少による、海岸線の侵食、漁獲量の減少。大雨時の従来以上の規模の洪水。

とてもいいですね。2つのトピック(上流側と下流側)を90字で述べるのですから、45字ずつというバランスが大切であり、それが意識されています。また、各内容が多いですから、箇条書きスタイルで十分だと思いますよ。

上流側・・・村落や耕地のダム湖への水没。ダム湖周辺の地盤の軟弱化による土砂災害の増加。ダム湖の湖水が長期滞留することによる水質汚濁。魚の遡上を妨げるなど生態系への影響。

下流側・・・土砂の流下量が減ることで海岸線が後退(三角州や砂浜海岸の侵食)したり、干潟が縮小したりする。有機養分が流出せず、河口付近での漁獲量の減少。

これ以外の問題点として、ダム湖への土砂の堆積によって貯水量が減少することに伴うものもあります。発電量の減少。貯水量を超えた豪雨の場合、ダムが一気に決壊し、大規模洪水が生じることも。

これらのことが全て意識されている素晴らしい解答に思います。


>設問B
>(1) a 地熱 b 水力 c 風力

>(2)プレート境界に位置し、活火山が多く分布すること。

とてもいいですね。(表にはありませんが)プレートの広がる境界である海嶺に沿うアイスランドのような地熱発電国もありますので、「狭まる」や「海溝」には限定せず、「プレート境界」と書くのが適切です。
さらに単なる「火山」ではなく、「活火山」と答えることも必須です。活火山というとリアルタイムで噴火や溶岩流出が生じている火山を想像しますが、比較的長い間活動していない火山も含まれます。日本にも100以上の活火山がありますね。もちろん覚え切れるものではありませんが、何かで調べておくといいでしょう。

>(3)化石燃料と比べ、供給量が安定せず、供給量も少なく、発電施設建設によって自然が破壊されうる。一方で枯渇する心配がなく、二酸化炭素など地球温暖化に寄与する温室効果ガスの排出量が少ない。

とてもいいですね。指定語句が3つあり、それぞれをヒントにして文章を作っていくタイプの問題です。

・自然環境に依存するため、化石燃料と比べて「供給量」が安定しない。
・再生可能であり、化石燃料とは異なり「枯渇」の心配がない。
・化石燃料とは異なり二酸化炭素を排出しないので「地球温暖化」の原因となりにくい。

これらのことが意識されています。とてもいいと思いますよ。


>(4)ポルダーなどで風車による水の排水のための風力エネルギー。水車による、穀物の製粉や繊維の紡績、製紙のための水力エネルギー。

こちらも完璧ですね。

・風力・・・オランダの水車が例。干拓地からの排水。
・水力・・・アメリカ合衆国の滝線都市が例。紡績の動力。
・地熱・・・アイスランドが例。野菜の温室栽培の熱源。

字数に余裕がある設問なので、難しくはなかったと思います。

>仮面浪人だから時間が厳しいなんて弱音を吐いてたらダメですね。

「時間が厳しい」というか、もっと自然体で取り組めばいいと思いますよ。少しでも時間があいたら手元の問題集を広げるなど。「がんばろう」という意識があるとかえって勉強のハードルが上がります。勉強とはもっとカジュアルなものですから、気楽に取り組んでいきましょう。

>たつじん先生のようにもっと努力しなければ…

僕は全く努力していませんよ(笑)

書き方のコツが十分につかめているような印象です。この調子でさらに問題をこなしていきましょう。

  • 2020.07.01 13:40
  • たつじん

東京大学 2004年 第三問
設問A
(1) 生活用水の確保。氾濫対策。
(2)上流でダム周辺の水没。ダムにおける土砂の過剰堆積。鮎などの魚が遡上できず個体数の減少。下流で、土砂の運搬量の減少による、海岸線の侵食、漁獲量の減少。大雨時の従来以上の規模の洪水。
設問B
(1) a 地熱 b 水力 c 風力
(2)プレート境界に位置し、活火山が多く分布すること。
(3)化石燃料と比べ、供給量が安定せず、供給量も少なく、発電施設建設によって自然が破壊されうる。一方で枯渇する心配がなく、二酸化炭素など地球温暖化に寄与する温室効果ガスの排出量が少ない。
(4)ポルダーなどで風車による水の排水のための風力エネルギー。水車による、穀物の製粉や繊維の紡績、製紙のための水力エネルギー。
添削よろしくお願いします。
仮面浪人だから時間が厳しいなんて弱音を吐いてたらダメですね。
たつじん先生のようにもっと努力しなければ…

  • 2020.06.29 14:35
  • マツケイ

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ