ブログ
2020.07.13
投稿フォーム122
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
(番号を間違えました。こちらは投稿フォーム123になります)
コメント
では添削いたします。
>東京大学2016年度第一問設問B及びC
>(1)メガロポリス内の基幹産業の不振により流出した企業や人口が、先端技術産業の集積で台頭した米南部に流入したため。
とてもいいですね、要点がよくまとめられていますよ。ただ、実際には人口は減っていないので(微増ですよね)、「流出」ではやや不正確な気もします。「停滞」など、やや曖昧な言い回しでごまかしてしまうのも一つの手だったような気がしますよ。
>(2)都市地域や郊外地区の人口割合が増え、中心都市人口の割合が減った。
いいですね。こちらも具体的に言い切られています。表が正確に読み取れていますね。ただし「割合」が「減った」という言い方が気になります。割合は「上がる」「下がる」ものです。「割合の低下」「割合が下がった」などにしてみましょう。
>(3)建物の老朽化など住環境の悪化した旧市街地を再開発し、白人の富裕層などが流入して高級住宅地化した結果、セグリゲーションが起こった。
キーワードが確実に入れられています。とてもいいと思いますよ。ただ、若干弱いところもありますので、補足しますね。
まず「セグリゲーション」は都市の再開発とはむしろ反対の概念です。「セグリゲーション=住み分け」なのですが、これは世界の大都市でよくみられる現象で、民族集団ごとに住むエリアが自然に定まっていることなのです。こうした地区には貧困層が流入し、しばしばスラム(不良住宅地区)となります。
都市の再開発によって、それまで都市内部に生じていたセグリゲーションがみられなくなった。
このような言い方が一般的なのです。旧市街地で、チャイナタウンや黒人街、ヒスパニック地区やコリアンタウン、ユダヤ人地区があるような様子を考えてください。
彼らは自身の民族的な文化を大事に独自の生活を営んでいたはずなのですが、再開発によって立ち退きを要求され、そうした地縁社会が崩壊することもあります。
おそらく、貴方は経済的社会的格差による住み分けという意味でセグリゲーションという言葉を使っているのかもしれませんが、それならばこうした特別な言葉は用いず、「都市内部で社会階層化が生じた」のように直接的に書いた方がわかりやすかったかもしれません。参考にしてくださいね。
私もちょっと書いてみました。
老朽化した旧市街地が再開発され、富裕層のための住宅地や商業施設、業務地区など新たに設けられることで、活性化した。一方で、家賃高騰と旧住民の立ち退き、伝統的生活文化の崩壊など生じた。(90字)
こんな感じでしょうか。ジェントリフィケーションは直訳すれば[高級化]であり、高級住宅地化という言い方こそ適切なのですが、最近はやや意味が変化しているようです。高級住宅までいかなくとも、労働者階級の住宅地が、中産階級の住宅地へと変わることも含みます。「階層の上位化」という訳語が最も適切なようです。ウィキペディアにもありますので、よかったらみておいてくださいね。
>(1)順に、エ、ウ、イ、カ、オ、ア
>(2)旧ソ連構成国で、ソ連時代に移住したロシア人が多いため。
ともに適切です。とくに1行で答える場合には、シンプルさを心がけることが大切ですね。
では他の解答も添削しますので、もうちょっと待っておいてくださいね。
- 2020.07.22 20:49
- たつじん
東京大学2016年度第一問設問B及びC
(1)メガロポリス内の基幹産業の不振により流出した企業や人口が、先端技術産業の集積で台頭した米南部に流入したため。
(2)都市地域や郊外地区の人口割合が増え、中心都市人口の割合が減った。
(3)建物の老朽化など住環境の悪化した旧市街地を再開発し、白人の富裕層などが流入して高級住宅地化した結果、セグリゲーションが起こった。
(1)順に、エ、ウ、イ、カ、オ、ア
(2)旧ソ連構成国で、ソ連時代に移住したロシア人が多いため。
- 2020.07.19 17:04
- 万物は流転する
- 投稿フォーム122
- main
- 投稿フォーム124