ブログ
2020.07.27
投稿フォーム135
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>2014年度第1問_135(世界と日本の化石燃料と再生可能エネルギーより)
>設問A
>(1)
ア・・・中国
イ・・・アメリカ合衆国
ウ・・・インド
エ・・・ブラジル→ロシア
たしかにロシアの判定が意外だったかも知れませんね。化石燃料の大量産出国であるロシアは、1人当たりエネルギー消費量が多く、二酸化炭素の排出も多くなっています。一方、ブラジルは水力発電とバイオマス(サトウキビ)の利用が多く、二酸化炭素の排出量は比較的少ないです。
>(2)
バイオマス燃料の燃焼は二酸化炭素の排出を伴うが、これが地球温暖化の原因である。しかし、バイオマスを再生産することで光合成を行うため地球温暖化にはつながらないと考えられる。
とてもわかりやすいです。意図して文章を2つの文に区切っていますね。ただ、「バイオマスの再生産」というのが具体的に何を示しているのかがわかりにくい気がします。
バイオマスの主な原料は植物である。植物は成長中に光合成により二酸化炭素を吸収する。燃焼の際に排出される二酸化炭素と中和し、地球全体の二酸化炭素の量は変化しない。(80字)
こういうことを言っているのですね。これではちょっと字数が長いので調整してみます。
バイオマスの原料である植物は成長中に光合成により二酸化炭素を吸収。燃焼の際に生じる二酸化炭素の量と相殺される。(55字)
こういった感じでしょうか。難しい言葉やわかりにくい表現を用いず、自分の文章力や語彙力の範囲で、わかりやすい表現を心がけてください。
>(3)
アメリカ・・・トウモロコシ
ブラジル・・・大豆→サトウキビ
ブラジルのサトウキビ利用は基本ですよ。要復習。
>本来、家畜の飼料などとして使われる頻度が減少するため、肉製品の品質、生産量が衰退する。また、輸出額も減少し、輸入していた国では食糧難に陥る。
悪くありませんが、最も重要なキーワードは「価格高騰」ですね。需要に対し供給量が減少すれば価格高騰を招きます。
本来食料や飼料として利用される農産物をバイオマスに利用するため需要に対する供給量が減少し、価格高騰が生じる。(54字)
シンプルにまとめてみました。2行(60字)制限であるため、2つぐらいトピックを入れたかったのですが、内容的には薄くなってしまった気もしますが。
>設問B
>(1)
A・・・地熱
B・・・風力
C・・・太陽光
D・・・水力
AとBについては表1―2がヒントになっていますね。とくに問題ないかと思います。
>(2)
主に活火山に近隣にしか設置できないため限界がある。また、近隣には温泉などもあるので、地元の人々が反対しているとも考えられる。
いいですね。こちらはきちんと2つのトピックが2つの文によって述べられています。
>(3)
風力→地熱
これは内的泳力と外的営力の違いですね。難しくはなかったと思いますよ。
>(4)
太平洋と日本海の両方に面しているため、冬の北西からの季節風と夏の北東からの風を年中受けることができるから。
とてもいいですね。年間を通じて強い風を受けるということをしっかり述べたらいいでしょう。
>今回は自力で解いてみました。
>添削よろしくお願いします。
とても良かったと思いますよ。臆せず、自力でどんどん解いてみましょうね。ただ、字数制限をオーバーしている解答が見受けられましたが、これについては意識的に行っているのでしょうか。もちろん、現段階で字数に拘る必要はありませんが、段々と字数に合わせて解答をつくる練習もして欲しいと思っています。
次回も期待しています!
- 2020.08.05 09:40
- たつじん
今回は自力で解いてみました。
添削よろしくお願いします。
- 2020.07.28 20:51
- のい
2014年度第1問_135(世界と日本の化石燃料と再生可能エネルギーより)
設問A
(1)
ア・・・中国
イ・・・アメリカ合衆国
ウ・・・インド
エ・・・ブラジル→ロシア
(2)
バイオマス燃料の燃焼は二酸化炭素の排出を伴うが、これが地球温暖化の原因である。しかし、バイオマスを再生産することで光合成を行うため地球温暖化にはつながらないと考えられる。
(3)
アメリカ・・・トウモロコシ
ブラジル・・・大豆→サトウキビ
本来、家畜の飼料などとして使われる頻度が減少するため、肉製品の品質、生産量が衰退する。また、輸出額も減少し、輸入していた国では食糧難に陥る。
設問B
(1)
A・・・地熱
B・・・風力
C・・・太陽光
D・・・水力
(2)
主に活火山に近隣にしか設置できないため限界がある。また、近隣には温泉などもあるので、地元の人々が反対しているとも考えられる。
(3)
風力→地熱
(4)
太平洋と日本海の両方に面しているため、冬の北西からの季節風と夏の北東からの風を年中受けることができるから。
- 2020.07.28 20:42
- のい
- 投稿フォーム134
- main
- 投稿フォーム136