ブログ
2020.08.15
投稿フォーム165
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>1993年度 東大地理第1問B
>札幌と福岡は地方中枢都市であり、大企業の支社や国の機関の支局などが多いことから東京都との間の人の往来が多く、また福岡と東京とは距離があるため新幹線や自動車では時間が掛かりすぎ、札幌に新幹線の路線がないことから飛行機で移動する人が多いから。
とてもいいですね。ただ、一つの文が長いように思いますよ。一文の目安いは50〜60字程度です。つまり今回のように120字制限ならば2つ以上の文に区切って欲しいところです。
参考書の模範解答はしばしば一文で言い切っていますが、そのためには高い文章力(国語力)が求められます。「地理」は「現代文」ではないので、あえて高い国語力で勝負する必要はないと思いますよ。「上手い文章」を書くのではなく、「正確に個別の事項を伝える」ことを意識してください。
札幌と福岡はそれぞれ北海道と九州の地方中枢都市であり、経済や文化、地域行政の拠点となっている。それゆえ東京との人的な交流が大きい。しかし距離が遠いため、新幹線など鉄道を利用するより、航空機を利用した方が時間も短縮できコストも安い場合がある。(120字)
こういった形でしょうか。無理をせず、自分の言葉を使って、丁寧に説明してみてください。シンプルに文章を重ねていくという意識を持ってくださいね。
- 2020.08.24 12:39
- たつじん
1993年度 東大地理第1問B
札幌と福岡は地方中枢都市であり、大企業の支社や国の機関の支局などが多いことから東京都との間の人の往来が多く、また福岡と東京とは距離があるため新幹線や自動車では時間が掛かりすぎ、札幌に新幹線の路線がないことから飛行機で移動する人が多いから。
- 2020.08.19 21:52
- K.K
- 投稿フォーム164
- main
- 投稿フォーム166