ブログ
2020.08.17
投稿フォーム170
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします(^^)
>東大地理2020年度
>第3問
>A(2)
>ベルリンの壁が崩壊したことで、東ドイツから西ドイツへ人が流入し、西ドイツは人口が増え、東ドイツが減った。
なるほど、シンプルに自分の言葉で文章が書かれており、素晴らしいと思いますよ。
ただ、一部に事実誤認があるようで、それらについては確認しておいてください。
まず「ベルリンの壁」とありますが、これはドイツ東部のベルリン市に存在したものです。当時、ベルリン市は東ドイツに含まれる「東ベルリン」と西ドイツに含まれる「西ベルリン」に分かれており、その境界にあったものがいわゆるベルリンの壁です。
日本に喩えてみましょう。例えば、愛知県を境にして「東日本」と「西日本」という国が存在したとします。かつての帝都である東京のみは特別な場所ですから、23区の西側(新宿区など)が「西東京」、東側(東京駅など)が[東東京]とします。
東日本が「東東京」を支配し、西日本が「西東京」を支配します。東京都は東日本の中にあるのですから、西東京だけが飛び地のように存在することになりますね。これが西ベルリンなのです。
そして西東京と東東京を区分する壁が東京の中央につくられました。これが「ベルリンの壁」です。つまり、ベルリンの壁とはドイツ東部とドイツ西部の分ける巨大な境界線ではなく、あくまで一つの街の中に築かれただけの象徴的な存在に過ぎなかったのです(もちろん、象徴であるがゆえに、東西ドイツ統一の際には壁の崩壊は非常に重要な出来事となったのですが)。
ですので、ここは「ベルリンの壁の崩壊」という物理的な事件を取り上げるではなく、歴史的な事実として「東西ドイツの統一」という言葉を用いるべきでしょう。
さらに言えば、統一ドイツが成立した1990年以降は「東ドイツ」、「西ドイツ」といく区分はなくなります。「旧東ドイツ地域」「旧西ドイツ地域」あるいは「ドイツ東部」「ドイツ西部」というべきでしょう。
決して難しい内容ではないのですから、こうした言葉について正確に用いないと勿体ないですよ。
東西ドイツの統一によって、経済レベルの低い旧東ドイツ地域から経済レベルの高い旧西ドイツ地域へと人口が流動した。(55字)
こういった形でしょうか。「要因」として経済レベルの高低を挙げています。経済レベル(1人当たりGNIですね)に差があることによって、労働者を中心とした人口が移動することは理解できますよね。設問にあるように「要因」についても言及することを忘れないでくださいね。
>A(3)
>1970年代は第二次エネルギー革命により石炭の産地の南部から人口が流出したが、2000年になると産業構造が変化しサービス経済化が行われたことで南部も国際競争力がついたから。
とてもうまくかけています。ただ、惜しいことにここでも事実誤認があると思いますよ。
ルール工業地域は知っていると思います。中学地理でも登場しますので、必須ワードですね。ドイツ北西部の工業地域で石炭産出地に近かったため、鉄鋼業が興りました。しかし、エネルギー革命を経て、さらに産業構造の変化により重工業が衰退する中で、ルール工業地域もヨーロッパの産業地域としての地位が低下していきます。この時期に人口が流出したと考えるのが妥当でしょう。
ただしルール地域は再生します。工業地域としてではなく、世界のサービス経済化の流れの中で、先端産業を誘致し、新たな産業地域となります。人口減少は抑えられ、ドイツ国内だけでなくヨーロッパ有数の産業地域として活性化が図られています。
重工業地域であったルール地方は国際競争力の低下や産業構造の変化によって衰退し人口が流出。近年はサービス経済化が進み、ルール地方も再開発で先端産業地区として再生。人口減少が緩和。(88字)
こういった形でしょうか。指定語句の使い方が多少強引ですが、「国際競争力の低下」や「産業構造の変化」は定番の言い回しですので、参考にしてみてください。
>A(4)
>難民が増え、たくさんの難民が流入したから。
いいですね、極めて適切です。30字と字数制限が短い場合は、一つのトイックに絞って、明確に断言すれば正解となります。本問の場合はもちろん「難民」ですね。
全体的に自分の言葉を使って、大変工夫されて書かれていると思います。さらにいろいろな問題にチャレンジしていきましょう。
- 2020.08.27 00:17
- たつじん
東大地理2020年度
第3問
A(2)
ベルリンの壁が崩壊したことで、東ドイツから西ドイツへ人が流入し、西ドイツは人口が増え、東ドイツが減った。
A(3)
1970年代は第二次エネルギー革命により石炭の産地の南部から人口が流出したが、
2000年になると産業構造が変化しサービス経済化が行われたことで南部も国際競争力がついたから。
A(4)
難民が増え、たくさんの難民が流入したから。
- 2020.08.20 20:46
- maguma
- 投稿フォーム169
- main
- 投稿フォーム171