ブログ
2020.08.25
投稿フォーム181
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>東大2005年度第2問
>A(2)
>夏季はともに湿潤だが、冬季に北京はシベリア高気圧の影響で乾燥し、秋田は日本海上で水分を含んだ季節風により積雪が多い。
いいですね。とても明確に述べられています。
ちなみに私はこのように書いてみました。
北京は冬季少雨。シベリア高気圧の影響。秋田は冬の降水量が多い。日本海上空で水分を蓄えた北西季節風による降雪。(54字
字数が厳しいので夏の降水は省略。季節風には風向と加えています。また北京の冬について「少雨」としています。北京の冬の平均気温は氷点下であり、蒸発量は極めて少なくなります。乾燥(降水量<蒸発量)となるかどうかは際どいところだと思います。(年間を通じて考えれば乾燥気候(BS)で問題ないのですが)
>A(3)上海付近では近郊農業による野菜の栽培や沖積平野での稲作、ウルムチ周辺では羊などの家畜の放牧やオアシス農業が行われる。
いいですね。せっかくですので、ホイットルセー農牧業区分のキーワードを用いた方がさらにポイントが高いですよ。
上海付近では沖積平野での集約的稲作農業と野菜など園芸農業。ウルムチ付近は乾燥しており家畜の遊牧とオアシス農業の小麦作。(59字)
こういった感じでしょうか。「放牧」は一般名詞であり、あまりインパクトのある言葉ではありません。「近郊農業」は園芸農業の一形態ですね。園芸農業には。近郊農業と輸送園芸(遠郊)農業が含まれます。
>B
イスラームを信仰する人が多く、禁忌とされる豚肉は食べず、羊肉や小麦製品をよく食べる。
こちらもうまく書けています。
イスラームが信仰され豚は嫌悪される。乾燥に強い羊が遊牧されその肉や乳製品が食される。穀物は小麦中心。灌漑により栽培。(58字)
こういった感じでしょうか。設問A(3)と重なる部分も多いですが問題ないでしょう。
C
>沿岸部は経済特区が設置され外資の導入が進み、工業化が進んだが、内陸部との経済格差が大きくなった。格差是正や、西部の豊富な資源を利用した東部のさらなる経済発展が目指されている。
素晴らしいですね。わかりやすい文章です。これをさらに良いものにしてみましょう。
まず「沿岸部」とありますが、ここはあえて「沿海部」を使うのも手ですよ。中国の東部地域は沿海部とも称されます。沿岸を含む広い範囲が該当し、中国の経済発展はこの地域が主体です。
改革開放政策や経済特区の設置で外資の導入が進み沿海部は経済発展を遂げたが、内陸部との格差は拡大。その是正のため西部大開発が行われ、内陸部の資源を沿海部へ送る西気東輸も行われた。(88字)
こういった感じでしょうか。「西部大開発」や「西気東輸」という言葉も使ってみました(西部内陸部の天然ガス資源を東部沿海部へ送る)。無理やりキーワードを入れたので、ちょっと詰め込みすぎの印象にありますが、何とか合格点でしょうか。
全体としてたいへんよくできています。さらに演習を進めていきましょう。
- 2020.09.02 17:20
- たつじん
東大2005年度第2問
A(2)夏季はともに湿潤だが、冬季に北京はシベリア高気圧の影響で乾燥し、秋田は日本海上で水分を含んだ季節風により積雪が多い。
A(3)上海付近では近郊農業による野菜の栽培や沖積平野での稲作、ウルムチ周辺では羊などの家畜の放牧やオアシス農業が行われる。
Bイスラームを信仰する人が多く、禁忌とされる豚肉は食べず、羊肉や小麦製品をよく食べる。
C沿岸部は経済特区が設置され外資の導入が進み、工業化が進んだが、内陸部との経済格差が大きくなった。格差是正や、西部の豊富な資源を利用した東部のさらなる経済発展が目指されている。
- 2020.08.30 19:38
- あお
- 投稿フォーム180
- main
- 投稿フォーム182