ブログ
2021.04.09
投稿フォーム339
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>31 (2009年 第1問)
>設問A
>(1)aは階層構造が発達し常緑広葉樹が広がる熱帯雨林。bは常緑針葉樹が広がるタイガ。
いいですね。ただ「樹種の構成」についてもうひと押し必要だったと思いますよ。熱帯は「樹種が多く」、冷帯は「単一の樹種」ですよね。
「aは熱帯雨林。常緑広葉樹で樹種が多い。階層構造も発達。bは冷帯林のタイガ。単一や少数の樹種からなる針葉樹で構成。」(56字)
こんな感じでしょうか。地理では針葉樹については落葉樹と常緑樹を区別することがないので、単に「針葉樹」のみで構いません。
>(2)前者はタクラマカン砂漠で隔海度が大きく降水がほぼ無い。後者はパタゴニアでアンデス山脈越しの乾いた偏西風が年中吹き下ろすため。
いいですね。とても上手いとおもいます。「タクラマカン砂漠」は8字もあり、字数的にちょっともったいない印象もありますが、それ以降の説明が字数を節約して端的に表現されていますので、とくに問題ないでしょう。
後半の説明もうまいです。「パタゴニア」もとくに問題ないと思いますよ。ただ、正確にはパタゴニアは南米大陸の南端部全体を指し、チリ南部も含まれます。チリ南部は偏西風が湿った空気をもたらすアンデス山脈の風上側斜面であり、極めて降水量が多いです。私なら「アルゼンチン南部」と限定すると思います。一応覚えておくといいですよ。
>(3)インドは人口が多いため森林を伐採され農地に利用されているため。
わからなければ無理に回答する必要はありませんので、こうした部分点狙いは有効です。逆に、とてもいいと思いますよ。
>設問B
>(1)標高が高い地域は急斜面で谷が侵食されている。低い地域では侵食された土砂が堆積されている。
悪くありませんが、もう少し工夫できたかなと思います。まず「谷が侵食されている」とありますが、これはむしろ「侵食されることで谷が形成された」わけですよね。「侵食谷」です。山地や平坦な土地が土砂、河川、氷河によって削られる(侵食)されることで谷となります。
また「侵食された土砂」でも意味は通じますが、「運搬された土砂」あるいあ「侵食によって生じた土砂」ですよね。字数があればより正確を期して欲しかったところです。
また前半で「急斜面」と言っているのですから、これに対し後半では「緩斜面」としてみてはどうですか。比較する内容があった方がいいと思いますよ。
私も書いてみました。
「高所は急斜面。風雨による侵食や崩落で谷が形成。低所は緩斜面。侵食や崩落で生じた土砂が運搬され堆積。農地としても利用。(58字)」
氷河の侵食谷ならば椀状となるので(カールですね)、本図の範囲には該当しないため、これには触れていません。同じく河川の流れもみられないので、これもカット。侵食が生じた原因を「風雨」としています。また一部に崖の記号もみられるので「崩落」も加えてみました。
最後の農地に関する部分は完全に蛇足ですが、字数が余ったので付け加えています。減点にはならないでしょう。
>(2)Xからはニつの山頂。Yからは一つの山頂。
いいですね。正確です。ここか回答するべきことが明確ですので、字数が足りなくても問題ないでしょう。
>(3)積雪の多さと急斜面を生かしたスキー場にはリフト。火山の景観を楽しむための登山道路が整備されている。(49字)
いいですね。ただ、こちらこそ字数制限ギリギリまで攻めて欲しかったところです。その方が高得点が期待できると思います。
「急斜面であり積雪が多く巨大リフトを備えたスキー場の開発。火山の景観や高山の自然を楽しむための道路やロープウェーの整備。」(59字)」
スキー場にリフトがあるのは当たり前なので、ここでは「巨大リフト」としてみました。地形図上でもはっきりと確認できるので、かなり大きなリフトでしょう。
また後半では「高山の自然」も加えてみました、漠然とした内容ですが、それがゆえに間違った内容ではなく、字数稼ぎにはちょうどいいでしょう。
また、よくみると観光用に整備されたであろう登山道路の終点にロープウェーの駅がみえます。山頂まで達していますね。これに触れるのも一つのアイデアです。
>〈一言感想〉
設問Aの(3)はインドしか分からなかったので部分点狙いでかけるだけ書いてみました。
上でも述べましたが、全く問題ないと思いますよ。積極的に部分点狙いで行きましょう。
今回の問題に顕著なのですが、比較的短い字数制限(60字)の中で、2つの事項を対立的に並行して述べるというパターンが東大入試ではよくみられます。慣れていないと書きにくい反面、書き方を覚えてしまうと高得点が狙える形式でもあります。これからはこういった問題形式にも習熟していきましょう。
- 2021.04.12 17:33
- たつじん
31 (2009年 第1問)
設問A
(1)aは階層構造が発達し常緑広葉樹が広がる熱帯雨林。bは常緑針葉樹が広がるタイガ。
(2)前者はタクラマカン砂漠で隔海度が大きく降水がほぼ無い。後者はパタゴニアでアンデス山脈越しの乾いた偏西風が年中吹き下ろすため。
(3)インドは人口が多いため森林を伐採され農地に利用されているため。
設問B
(1)標高が高い地域は急斜面で谷が侵食されている。低い地域では侵食された土砂が堆積されている。
(2)Xからはニつの山頂。Yからは一つの山頂。
(3)積雪の多さと急斜面を生かしたスキー場にはリフト。火山の景観を楽しむための登山道路が整備されている。
〈一言感想〉
設問Aの(3)はインドしか分からなかったので部分点狙いでかけるだけ書いてみました。
- 2021.04.12 09:16
- やす
- 投稿フォーム338
- main
- 投稿フォーム340