ブログ
2021.04.09
投稿フォーム340
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
こちらはスタディサプリの「地理論述編」でも取り上げていた問題だったように記憶していますので、詳細はそちらを参考にしてくださいね。簡単な添削のみにしておきます。
>2010第一問
>前者は乾燥帯気候に属し銅精錬や灌漑用水に利用。後者は冷帯に属し森林資源をもとにパルプ工業やアルミニウム精錬に利用。(57)
いいですね。適切な内容です。「前者」と「後者」とに分けて記述している点がとてもわかりやすいと思います。
ただクラスノヤルスクダムのように冷帯気候下のダムの目的の一つとして融雪融氷期における増水への備えがありますよね。こちらにも注目してほしかったところです。
>中部地方の日本アルプスや四国山地は中国山地に比べ標高が高く河川勾配が急になり浸食速度が大きくなること。(51)
こちらもいいですね。書くべき内容は決まっていますよね。「勾配が急」であることです。できれば「降水量」にも触れて欲しかったところです。
>土砂の運搬量が減少し海岸線が後退。貯水量が減少し洪水時にダムが決壊する。発電量が減少。工業用水や農業用水として使える水資源が減少。土砂に含まれる有機養分が流出せず漁獲量が減少。(88)
こちらは大変うまいです。満点回答ですね。短い文に区切って、「箇条書き」スタイルで文章を構成している点がとてもわかりやすいと思います。
「運搬」を「流出」、「洪水」を「多雨」とした方がよりわかりやすかったかなとは思います。
最初にも申し上げましたが、すでに授業で取り上げているため、簡易な添削になってしまったことをお詫びいたします。
では次回も期待しています。
- 2021.04.12 16:45
- たつじん
2010第一問
前者は乾燥帯気候に属し銅精錬や灌漑用水に利用。後者は冷帯に属し森林資源をもとにパルプ工業やアルミニウム精錬に利用。(57)
中部地方の日本アルプスや四国山地は中国山地に比べ標高が高く河川勾配が急になり浸食速度が大きくなること。(51)
土砂の運搬量が減少し海岸線が後退。貯水量が減少し洪水時にダムが決壊する。発電量が減少。工業用水や農業用水として使える水資源が減少。土砂に含まれる有機養分が流出せず漁獲量が減少。(88)
よろしくお願いします。
- 2021.04.11 20:48
- 健心
- 投稿フォーム339
- main
- 投稿フォーム341