ブログ
2021.04.13
投稿フォーム343
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします(^^)
本問はスタディサプリ「地理論述編」でもとりあげていますので、詳しくはそちらを参考にしてくださいね。こちらでは簡単な添削になります。ご容赦くださいませ。
>東大2009年度第一問(世界の森林と年平均流出量の分布、および地形図の読図)
>設問A
>(1)aは熱帯雨林が分布し、主に落葉広葉樹を中心に多様な樹種で構成されている。bは針葉樹が分布し、樹種が単一である。
熱帯雨林は「常緑広葉樹」ですね。サバナには乾季に落葉する樹木もありますが、一般に熱帯の植生としては常緑樹を挙げるべきです。
>(2)サヘル地帯やオーストラリア内陸部で見られ、これらは森林がほとんどなく、吸収した水分の大半が蒸発しているから。
「吸収した」がちょっとわかりにくいのですが。
ここでは降水量が少ない理由を挙げるべきと思います。「亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)」の影響を述べたらいいでしょう。
>(3)インドやブラジル東部で見られ、農地に利用する目的で森林が多く伐採されているから。
これは自由度が高い設問だったと思います。こちらの解答(回答)でいいですね。
>添削よろしくお願いします。
>(設問に沿った要素がもう一つ加えられるのは分かったのですが、思い浮かびませんでした。)
とくにこういった点については気にしなくていいと思いますよ。論述問題は完璧を目指すものではありません。部分点狙いも一つの戦法です。
では次回も期待しています。
- 2021.04.15 19:04
- たつじん
東大2009年度第一問(世界の森林と年平均流出量の分布、および地形図の読図)
設問A
(1)aは熱帯雨林が分布し、主に落葉広葉樹を中心に多様な樹種で構成されている。bは針葉樹が分布し、樹種が単一である。
(2)サヘル地帯やオーストラリア内陸部で見られ、これらは森林がほとんどなく、吸収した水分の大半が蒸発しているから。
(3)インドやブラジル東部で見られ、農地に利用する目的で森林が多く伐採されているから。
添削よろしくお願いします。
(設問に沿った要素がもう一つ加えられるのは分かったのですが、思い浮かびませんでした。)
- 2021.04.14 20:48
- のい
- 投稿フォーム342
- main
- 投稿フォーム344