ブログ
2021.05.27
投稿フォーム392
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)
コメント
では添削いたします。
最終日の21時以降の投稿のようですね。次回からは早い時間にお願いしますね。
>2012年度 第2問A(東大)
>(1)A-コーヒー B-米 C-茶 D-とうもろこし
正解です。とくに問題はなかったと思います。
>(2)ア-ブラジル イ-ベトナム ウ-タイ エ-スリランカ
ベトナムがポイントでしたね。ベトナムは一時期ブラジルを抑えてコーヒーの輸出が世界一位でした。茶のケニアなど、意外な国がランキング上位に入ったりしていますので、統計で確認しておきましょう。
>(3)ドイモイ政策により、生産者の生産意欲が向上した。また、政府が輸出向け作物の生産を推進したことで、農業生産が拡大した。(58字)
いいですね。「生産意欲」は重要なキーワードです。また「輸出向けの作物の生産」の推進もその通りです。わかりやすく書けていますね。
私も書いてみました。
「社会主義国であるがドイモイ政策で市場経済化を進め、輸出用作物の生産に力が入れられた。生産意欲も向上し、生産性が上がった。」(60字)
こういった形でしょうか。「社会状況」についてより詳しく論じています。
>(4)国際相場より少々割高な商品を購入することで、プランテーション農民の収入向上や持続可能な農業の支援に繋がるため。
いいですね。フェアトレードの説明ですよね。シンプルな問題でした、今後もこういった地理用語の説明が問われるケースはあると思いますので、十分に対策しておきましょうね。
私も書いてみました。良かったら参考にしてください。
「特定の国に生産が集中し国際相場の変動が大きい作物について農民の生活水準の向上や持続的な経済発展のため高価格で購入する。」(59字)
今回は「持続」という言葉の使いかたが難しかったかも知れません。「持続可能」や「持続的」などの表現にも慣れておきましょう。
次回も期待しています。
- 2021.06.01 20:01
- たつじん
2012年度 第2問A(東大)
(1)A-コーヒー B-米 C-茶 D-とうもろこし
(2)ア-ブラジル イ-ベトナム ウ-タイ エ-スリランカ
(3)ドイモイ政策により、生産者の生産意欲が向上した。また、政府が輸出向け作物の生産を推進したことで、農業生産が拡大した。
(4)国際相場より少々割高な商品を購入することで、プランテーション農民の収入向上や持続可能な農業の支援に繋がるため。
- 2021.05.31 21:54
- K.K
- 投稿フォーム391
- main
- 投稿フォーム393