ブログ

2021.06.19

投稿フォーム412

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>東大
>2015年度 第3問
>設問A
>(3) バブル経済崩壊後、都心部の地価が下がり、人口が増加したため。

いいですね。こちらでは1990年頃の時代背景(バブル崩壊)が意識されています。

ただ、一部で論理の飛躍がありますよ。

「地価の下落」→「人口が増加」

とありますが、この間に何か入りませんか?

「地価の下落」→[   ]→「人口が増加」というわけです。

例えば、「再開発」であったり、「住宅地の開発」であったり、そういった言葉を間に挟めば論理の飛躍は防げました。

「バブル崩壊で地価が下落。再開発で集合住宅の建設が進んだから。」(30字)

厳密には、「人口密度が高くなった理由」ですから、

「(1)バブル崩壊」→「(2)地価下落」→「(3)再開発でマンション建設」→「(4)人口流入」→「(5)人口密度上昇」

このような流れを意識しないといけなかったわけです。ただし、私の回答では(1)〜(3)の流れだけを述べ、(4)は省略してしまいました。とはいえ、人口流入で人口密度上昇は当たり前の話ですよね(面積が変化していない限り)。ですので(4)については触れませんでした。

いぇいさんは逆に、(1)→(2)→(4)という組み立てで(3)が省略されています。ただ、やはり設問に対する回答として(3)についてはしっかり言及するべきだったと思います。省略するなら(4)です。

文章制限が短い(30字)ですので、こういった省略をする工夫も必要になるわけですね。

>設問C
>(1) 大阪市の郊外の住宅地開発が行われ、人口が流入した一方、名古屋市に中枢管理機能が集中し、人口も集中したため。(53字)

なるほど、文章としては一応まとまっているような気はしますが、しかしとりあえずキーワードを使ってみただけという印象は拭えません。自分ではっきりと意味がわかって書いているでしょうか。その辺り、ちょっと曖昧なのではありませんか。

私はこのように書いてみました。

「大阪市は中枢管理機能が発達し巨大な都市圏を形成するが、市の面積が小さいため、市外の住宅地開発が積極的に行われた。(56字)」

要するに、ポイントは大阪市の面積が小さいということなのです。

大阪市では、大阪市からの通勤者が45.5%、大阪市以外からの通勤者が54.5%。

名古屋市では、名古屋市からの通勤者が67.6%、名古屋市以外からの通勤者が32.4%。

名古屋市は広いため、名古屋市内にニュータウンなど住宅地開発をする余地があるのです。一方、大阪市は狭いため、市内の住宅地開発は限られます。

なかなか市の面積にまで想像が及ばなかったかも知れませんね。仕方ないでしょう。本問は難しかったですね。

>1993年度 第2問
>設問C
>アンデス山脈の山麓には乾燥機構や地中海性気候が分布しているため降水量は少ないが、山脈の氷雪を水源とする外来河川が流れている。その水を利用した灌漑農業が盛んに行われており、果実や野菜などが栽培されている。主な農作物はブドウである。

これはいいですね。感心しました。これ、かなり難しい問題だったと思いますよ。長文ですが、上手く整理されています。

>アンデス山脈の山麓には乾燥機構や地中海性気候が分布しているため降水量は少ないが、

適切です。地中海性気候も降水量が全体的に少ない気候です。

>山脈の氷雪を水源とする外来河川が流れている。

いいですね。アンデス山脈は標高が高く、高所には氷雪があります。

>その水を利用した灌漑農業が盛んに行われており、

「灌漑農業」という言い方もいいですよ。ホイットルセー農牧業区分に照らし合わせれば、オアシス農業(砂漠気候)や地中海式農業(地中海性気候)ですが、字数的に書ききれなかったかも知れませんので、もちろんまとめて「灌漑農業」で構いません。

>果実や野菜などが栽培されている。主な農作物はブドウである。

この書き方も上手いですね。無理に一つの文にまとめる必要はありません。短い文に切ってしまえばいいですね。

  • 2021.06.27 23:23
  • たつじん

東大
2015年度 第3問
設問A
(3) バブル経済崩壊後、都心部の地価が下がり、人口が増加したたため。

設問C
(1) 大阪市の郊外の住宅地開発が行われ、人口が流入した一方、名古屋市に中枢管理機能が集中し、人口も集中したため。

1993年度 第2問
設問C
アンデス山脈の山麓には乾燥機構や地中海性気候が分布しているため降水量は少ないが、山脈の氷雪を水源とする外来河川が流れている。その水を利用した灌漑農業が盛んに行われており、果実や野菜などが栽培されている。主な農作物はブドウである。

よろしくお願いします。

  • 2021.06.25 18:27
  • いぇい

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ