ブログ
2021.07.30
457
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)
コメント
では添削いたします。
>2005年度 第三問設問A
>(1)a-④ b-① c-③ d-②
>→bの判断について、bは成田を9:50に出発することで上海の通勤時間帯に合うという時差を考慮した判断を自分はしたのですが、やはり本数での判断の方がよろしいのでしょうか?
なるほど、正解だったのに考え方が違っているのではないかということですね。「上海の通勤時間帯」というものがよくわからないのですが、9時50分に成田を出発し、所要時間を3時間とすると、中国と日本の時差1時間を考えて、上海の到着時刻は11時50分になりますよね?これは「通勤時間帯」なのですか?
もちろん本数で考えるのがベストでしょう。五千人の村は人口がかなり少なく(人口1万人で小学校が一つできる計算です、この村には小規模な小学校しかないでしょう)、バスを利用する人も限られています。
騒音規制などにより朝早くと夜遅くの離着陸が制限されているのが航空機ですよね。朝早くとも9時過ぎ、夜遅くとも10時前というのがいかにも航空機だったと思いますよ。
>(2)安価な労働力を求め北京や上海へ進出した日系企業のビジネス客が増えたから。ほかにも日本から手軽に行けるので観光客が増えたから。
悪くはないのですが、、、「ほかにも」という部分が無駄だと思いませんか。こういった接続表現は無くしてしまうか、あるいは「また」にするべきです。4文字はさすがに多いですよ。2文字(また)なら許容範囲です。
前半の理由に比べ、後半の理由が弱いですね。なんとか上手い理由を捻り出すことはできなかったでしょうか。
例えば私はこうしてみました。
「安価な生産コストに加え、現地生産を目的とした工場が多く中国に進出しビジネス客が増加。国際交流の活発化により観光客も増加。」(60
字)
無駄な部分をカットし、目一杯詰め込んでいます。「薄い内容を引き伸ばして字数を満たす」という意識ではなく、「多くの内容を詰め込む」ことを考えてください。
なお、ここでは「安価な労働コスト」に加え「現地生産」も工場進出の要因に挙げています。
近年は中国へ、現地生産(自動車を中国の国内で販売するために製造する)の工場進出もみられるようになってきました。
(発展途上国に工場が進出する理由)
・安価な労働力の利用。1人当たりGNIが低い(賃金水準が低い)。
・土地も安く、輸出加工区の設置など行政からの支援もある。
・製品は日本へと逆輸入される。
(先進国に工場が進出する理由)
・現地生産。巨大なマーケットを有する(GNIが大きい)。
・とくにアメリカ合衆国には貿易摩擦の解消のため、日本から自動車工場が進出した。
・その国での販売を目的とし、日本への逆輸入はない。
このことから分かるように、中国への工場進出は「安価な労働力」を目的としたもので、現地生産ではありません。しかし、最近の傾向として、中国の国内市場が大きくなったことで、実は現地生産もみられないわけではないのです。自動車工業がこの例ですね。日系の自動車企業が設立され、中国市場での販売を狙って生産が行われます。この背景には中国の経済規模の大きさ(GNIの大きさ)がありますね。
>(3)モータリゼーションが進み、自家用車を持つ世帯が増えたので郊外の駐車場のあるロードサイドの店舗に行く客が多くなり競争にまけてしまったから。
いいですね。とてもいい文章だと思いますよ。
本問の難しいのは「モータリゼーション」と「ロードサイド」ですでに15文字を消費してしまっているという点なのです。60字ならば「2つのトピックを2つの文で」が大原則なのですが、本問は字数的にそれは厳しいですね。一つの内容をしっかり記述することがポイントです。
私はこう書いてみました。
「モータリゼーションの進展で駐車場を備えた郊外型ロードサイトショップに客が流れ、駅周辺など旧来の中心商店街が衰退した。」(58字)
問題文に「中心商店街」とあるので、これをそのまま生かした方が良かったと思います。また「郊外」ですから、これと対照的な言葉として「旧来」「駅前」などの言葉を加えています。ロードサイド店と中心商店街との対比を明確にしてみました。
>(4)民営化をしても経営が不可能な路線を補い、過疎化した地域の高齢者や通学者の交通手段を確保する役割。
とても上手いですね。内容がよく伝わりますし、何より「民営化」や「過疎化」などキーワードがきちんと使えています。これは意外に高度なテクニックを必要とすることですよ。
私も書いてみましたが、キーワードが使えていない点が反省ポイントです。
「不採算となり民間のバス路線は廃止された。高齢者や通学者など自家用車の利用が難しい人々のため自治体がバス路線を設けた。」(58字)
「不採算」という言葉は便利ですので、覚えておくといいですね。
>この夏、数多く投稿して論述力を高めていきます!
>拙い解答ばかりの自分ですが、これからも添削よろしくお願いします!
いいですね。焦らず、まずは足元を固めましょう。数をこなすことで、問題を通じて知識も頭に入ると思います。演習でこそ実戦的な力が身に付くのです。どんどん投稿してくださいね。楽しみにしています。
- 2021.08.10 03:20
- たつじん
2005年度 第三問設問A
(1)a-④ b-① c-③ d-②
→bの判断について、bは成田を9:50に出発することで上海の通勤時間帯に合うという時差を考慮した判断を自分はしたのですが、やはり本数での判断の方がよろしいのでしょうか?
(2)安価な労働力を求め北京や上海へ進出した日系企業のビジネス客が増えたから。ほかにも日本から手軽に行けるので観光客が増えたから。
(3)モータリゼーションが進み、自家用車を持つ世帯が増えたので郊外の駐車場のあるロードサイドの店舗に行く客が多くなり競争にまけてしまったから。
(4)民営化をしても経営が不可能な路線を補い、過疎化した地域の高齢者や通学者の交通手段を確保する役割。
この夏、数多く投稿して論述力を高めていきます!
拙い解答ばかりの自分ですが、これからも添削よろしくお願いします!
- 2021.08.07 14:27
- そーや
- 456
- main
- 458