ブログ
2021.10.23
552
ここにエントリー本文を書きます。
コメント
では添削いたします。
>20点満点の点数付きで添削お願いします。
>お忙しい中お手数おかけします。
私も点数をつけるのに慣れてきました(笑)正確なものではありませんが、目安にしてくださいね。
>東大2011
>大問3
>設問A
>(1) 太平洋戦争終結後の出生率の高い第1次ベビーブーム世代が親になった世代で、前後の世代より人口が多かったから。(55字)
うまいですね。本問は書くべき内容が簡単だっただけに、かえって60字という字数が過剰となり、書きにくかった問題だと思います。そうした問題でありながら、55字という十分な字数を稼いだアマガエルさんの解答は素晴らしいと思いますよ。
>(2) 医療や生活水準の向上により平均寿命が伸びているから。(26字)
こちらもいいですね。ただ、医療はともかく「生活水準の向上」は長命化の理由になるでしょうか。
例えば私はこう書いています。
「衛生環境の改善、食料事情の良化、医療の発達などが理由。」(27字)
生活水準というより食料事情や栄養状態が改善されたからではないでしょうか。さらに衛生環境の改善も理由として加えました。若年層の死亡率の低下や長命化の要因としては、衛生環境、食料、医療がよく挙げられます。
>(3) 就業機会の多い大都市圏に位置し、若年層が流入し出生数も多い。高齢者の割合は他地域に比べ少ないため、死亡数は少ない。(57字)
これはわかりやすいですね。驚きました。唯一「高齢者の割合」については「少ない」より「低い」が妥当ですね。しかし、もちろん意味は通りますので、十分合格圏の解答ではあります。
私はこのように書いてみました。やはり「大都市圏」がポイントになっています。
大都市圏に位置。経済活動が活発で社会増加率が高い。若年層の流入で出生率が上昇。老年人口率が下がり死亡率も低下。(55字)
まず、(福岡を除いた)表中の都道府県の特徴として「大都市圏」と言い切っています。さらに人口が流入し「社会増加率が高い」ことを述べ、字数に余裕があるのでその理由として「経済活動が活発」と書き添えています。
後半では自然増加の説明がメインです。社会増加に引っ張られて自然増加が変化しますね。まず「出生率」の高まりを述べ、ラストに「死亡率」が下がったことを付け加えています。
>設問B
>(1)a-金融保険業 b-サービス業 c-製造業 d-農業
いいですね。正解です。
これは非常に面白い問題ですね。
最も移動割合が低い(d)が農業であるのは明確ですね。日本の農家は土地を有している自作農ばかりで、「土地に縛られて」います。
一方、(a)は「転勤」が多く、それも比較的キャリアの長い「30〜40代」の割合が高いです。全国規模の企業と思われますし、その中でも中間管理職以上の経験を積んだ人材が全国各地で重用されていることがわかります。なるほど、銀行や証券など「金融・保険業」でしょうか。
(b)と(c)は移動数が多くなく、「地元で働く」といった感じでしょ、うか。世代を考えてみるに、若い世代に偏る(b)がサービス業、30代以上の従事者も多い(c)が製造業となりますね。
>(2) 地方中枢都市で就職機会が豊富で近隣の県からの転入が多い。(28字)
いいですね。キーワードは当然「地方中枢都市」です。「就業機会が豊富」という言い方もいいと思いますよ。ただ、厳密には「都道府県」の話ですので「地方中枢都市が位置し」、「地方中枢都市を有し」のように書くべきだったでしょう。
私はこう書いてみました。
「地方中枢都市を有し、地域の産業や経済の中心となっている。」(28字)
こういった感じでしょうか。さらに地方中枢都市が人を引きつける要因として「産業や経済」を理由として挙げています。難しい文章ではありませんよね。
>(3) Aはバブル崩壊や産業の空洞化で、金融保険業や製造業が衰退し転入者が減った。Bは自然環境が豊かであり退職後の居住場所として魅力的。高年齢を中心に農業への就労者が増え転入者が増加。(88字)
うまいですね。完璧な解答です。
文字数制限が90字であり、その中で「空洞」「自然環境」「年齢」の3つの言葉を用いる必要があります。「空洞」については「産業の空洞化」という言葉を使えばいいでしょう。産業の空洞化といった場合の産業とは実際には製造業を指すことが一般的で、工業の発達した都市や地域で顕著となります。表中では愛知県の製造業が大きくマイナスになっていることに注目するべきですね。
「自然環境」については北海道や沖縄に該当する言葉でしょう。ここでは「農業」が大きくプラスとなっていますので、豊かな自然環境によって農業を始めようとする人々が多いのだという解釈ができそうです。
一方で、「年齢」は難しいですね。若い世代について言及するのか、それとも高齢者か。ただ、逆にみれば自分なりの自由な使い方ができる言葉でもあります。こちらのように「高年齢層」という使い方は非常に適切だと思いますよ。全体として十分合格圏の解答になっています。
私も書いてみました。
「A群はバブル崩壊後の経済停滞や産業の空洞化で金融保険業、製造業の雇用が減り、増加率が低迷。B群では高年齢層を中心に豊かな自然環境の中で農業を始める人々が多く増加率が上昇。」(85字)
あるいはこういった形でしょうか。
「A群はバブル崩壊後の景気低迷により産業の空洞化が生じ金融保険業や製造業の就業人口が減少。B群は恵まれた自然環境を求め高い年齢層の流入が多い。定年後に農業を始めることを目的とする。」(89字)
本当に農業を目的とした人が多いのかよくわかりませんが、統計ではそうなっていますよね。また、それが「自然環境」を求めてのものかどうかもはっきりしませんが、とりあえずキーワードにあるので、それに従って使ってみるだけですね。
出題者の要求に沿って文章を組み立てること(言い方は悪いですが、「いかにも採点者が喜びそうな答案をつくる」ということ)も必要になってくると思います。
>東大2011
>大問3
>設問A
>(1) 太平洋戦争終結後の出生率の高い第1次ベビーブーム世代が親になった世代で、前後の世代より人口が多かったから。(55字)(4/4)
(2) 医療や生活水準の向上により平均寿命が伸びているから。(26字)(1/3)
(3) 就業機会の多い大都市圏に位置し、若年層が流入し出生数も多い。高齢者の割合は他地域に比べ少ないため、死亡数は少ない。(57字)(4/4)
設問B
(1)a-金融保険業 b-サービス業 c-製造業 d-農業(2/2)
(2) 地方中枢都市で就職機会が豊富で近隣の県からの転入が多い。(28字)(2/3)
(3) Aはバブル崩壊や産業の空洞化で、金融保険業や製造業が衰退し転入者が減った。Bは自然環境が豊かであり退職後の居住場所として魅力的。高年齢を中心に農業への就労者が増え転入者が増加。(88字)(4/4)
17/20点
とてもいい解答だったと思いますよ。とてもわかりやすい文章で感心しました。さらに演習を続けていきましょう。
- 2021.10.30 17:51
- たつじん
20点満点の点数付きで添削お願いします。
お忙しい中お手数おかけします。
東大2011
大問3
設問A
(1) 太平洋戦争終結後の出生率の高い第1次ベビーブーム世代が親になった世代で、前後の世代より人口が多かったから。(55字)
(2) 医療や生活水準の向上により平均寿命が伸びているから。(26字)
(3) 就業機会の多い大都市圏に位置し、若年層が流入し出生数も多い。高齢者の割合は他地域に比べ少ないため、死亡数は少ない。(57字)
設問B
(1)a-金融保険業 b-サービス業 c-製造業 d-農業
(2) 地方中枢都市で就職機会が豊富で近隣の県からの転入が多い。(28字)
(3) Aはバブル崩壊や産業の空洞化で、金融保険業や製造業が衰退し転入者が減った。Bは自然環境が豊かであり退職後の居住場所として魅力的。高年齢を中心に農業への就労者が増え転入者が増加。(88字)
- 2021.10.29 17:14
- アマガエル
- 551
- main
- 553