ブログ
2021.10.23
555
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)
コメント
では添削いたします。
>東大 1994年度 第1問
>設問A
>(1) 中国では一人っ子政策により人口抑制が図られ、日本や韓国では合計特殊出生率が低下している。結果、人口増加率が低下している。
60字制限なので2文から構成している点はいいのですが、その分け方が一つポイントですね。前半の文で中国について、後半の文で日韓について、というような組み立てが良かったのではないでしょうか。
さらに日韓について「合計特殊出生率が下がった」とありますが、これはどうしてでしょうか。この理由を書かないと解答として成り立っていないなと思いますよ。
「中国は一人っ子政策の影響により出生率が低下し人口増加が鈍化。日韓は女性の社会進出などにより出生率が低下し人口が停滞。」(58字)
理由として「女性の社会進出」を入れてみました。もちろんこれだけが理由ではありませんが、文章の組み立てとしてひとつ理由を入れておくと流れがスムーズになりますよね。
>(2)医療技術の進歩により死亡率が低下し、労働力確保のために出生率は高いままである。そのため人口増加率が高く推移している。
いいですね。よく書けていると思います。ただ、理由として「医療」だけは弱いですね。この手の問題の場合、医療の他に「衛生環境」や「栄養状態(食料供給)」を挙げるのが決まりきったパターンです。
「医療技術の発達、衛生環境や栄養状態の改善で死亡率が低下。出生率は依然として高く多産少子となり、人口急増。」(52字)
こういった形でしょうか。参考にしてくださいね。
>(3)昔から植民地支配により都市が発達していた。都市での雇用機会を求めて、増加した人口が多く都市に流入しているため。
「植民地時代」になぜ都市が発達したのか一つ書き添えてほしかったところです。
「植民地時代の根拠地として都市が成立し、大都市へと発達。現在は農村からの人工流流が多く、さらに都市人口が拡大。」(54字)
「根拠地」という言葉を一つ入れています。これで因果関係がより明確になったでしょう。
全体として「ひとつ」足りない部分がありますね。理由を書こうとしている点はいいのですが、その説明がひとつ足りていない印象です。
人口増加率が下がった理由として「合計特殊出生率の低下」では弱いのですよ。なぜ合計特殊出生率が下がったのかについて論じないといけません。因果関係を明確にし、「論理の鎖」を述べることを意識してみてくださいね。
>2008年度 第3問
>設問A
>(1)a-アメリカ合衆国、b-イギリス、c-タイ
いいですね。適切です。
人口移動については「1人当たりGNIの高い国へと移動」が大原則ですね。aがアメリカ合衆国であるのは間違い無いとして、bはイギリスなのです。
確かにタイについては日本企業の海外現地法人(日系企業)数については「中国>アメリカ合衆国>タイ」の順であるように、経済的なつながりは強いのですが、人口移動については別の要因も作用します。留学を考えれば、1人当たりGNIの高い先進国における日本人の長期滞在者が多いのも納得ですよね(特にイギリスなど英語圏は語学留学生が多いはずです)。
残ったcがタイになります。
>(2)温暖な気候で沿岸に位置しているためリゾート産業が発達。既に退職し余暇を謳歌しようとする人々が多く移り住むため。
なるほど、理由として「温暖な気候」、「沿岸」が明確に示されています。いい解答ですね。合格圏に思いますよ。
私も書いてみました。2パターンあります。
「温暖な気候でリゾート地に近く、日本へのアクセスも比較的いい。治安が良く、生活環境に恵まれている。」(48字)
「温暖な気候でリゾート地に近く、日本へのアクセスも比較的いい。定年後の高齢者を中心に移住者が多い。」(48字)
ブリズベンの含まれるクインズランド州からは、ケアンズ〜東京の直行便もあり、空路によるアクセスが良くなっています。このことも解答に含めてみました。
さらに演習を続けましょう!
- 2021.11.03 07:42
- たつじん
東大 1994年度 第1問
設問A
(1) 中国では一人っ子政策により人口抑制が図られ、日本や韓国では合計特殊出生率が低下している。結果、人口増加率が低下している。
(2)医療技術の進歩により死亡率が低下し、労働力確保のために出生率は高いままである。そのため人口増加率が高く推移している。
(3)昔から植民地支配により都市が発達していた。都市での雇用機会を求めて、増加した人口が多く都市に流入しているため。
2008年度 第3問
設問A
(1)a-アメリカ合衆国、b-イギリス、c-タイ
(2)温暖な気候で沿岸に位置しているためリゾート産業が発達。既に退職し余暇を謳歌しようとする人々が多く移り住むため。
よろしくお願いいたします。
- 2021.10.31 20:41
- いぇい
- 554
- main
- 556