ブログ

2021.11.01

565

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

間違えて重ねて投稿してしまったため、空コメント入れておきますね。

  • 2021.11.11 10:48
  • たつじん

では添削いたします。

>東大 2009年

>第1問

>設問A

>(1) a)は熱帯林である。多様な樹種が密生する、常緑広葉樹からなる。
b)は冷帯林である。針葉樹の純林からなる、タイガである。(57字)

いいですね。「多様・純林」、「常緑広葉樹・針葉樹」と対比的な言葉を使って説明しています。

>(2) グリーンランドとオーストラリア中部。前者は降水が氷雪として留まるから。後者は降水量が少ない上、高温で蒸発量が多いから。(59字)

なるほど、グリーンランドを挙げている点がおもしろいですね。しかし、極地域はそもそも降水量が少ない(極高気圧)ので、「降水が氷雪として留まる」はちょっと疑問ですね。仮にそういったことがあったとしたら、永遠に雪氷の量は増え続け、グリーンランドの雪の量は極大となってしまいます。「雪山」として標高が高くなってしまいますよね。グリーンランドで流出量が少ないのはシンプルに降水量が少ないからです。

さて、本問は問題の意図がつかみにくいですね。「代表的な地域を北半球と南半球でそれぞれ1つ挙げ」まではオッケイなのですが、問題はここからで、「それらの地域で年平均流出量が少ない理由」を述べるわけですが、これは「それらの地域」に共通することを挙げるとも解釈ができるわけです。

その場合はこういった形となります。

「アフリカ北部とオーストラリア内陸部。亜熱帯高圧帯の影響で降水量が少なく、低緯度で蒸発量が多いため、流出量が小さくなる。」(59字)

問題文が適切でないと思います。明快な東大の問題としてはレアケースですね。仕方ないでしょう。

>(3) 中国東部とインド北東部。人口周密地域であり、過剰な農地造成や宅地開発が行われたことによって、多くの森林が伐採されたから。(60字)

いいですね。「人口稠密」は適切なキーワードです(なお「周密」になっているようですが、これは変換ミスでしょうか。正しくは「稠密(ちゅうみつ)」ですよね。ご確認ください。

「農地造成」や「宅地開発」も適切です。「薪炭材としての伐採」もあるかもしれませんね。人口が多い分だけ燃料としての木材伐採も多くなります。とくにインドは木材伐採量の多い国であり、用途は主に薪炭材です(バイオマスとも言えます)。

>設問B

>(1) 標高の高い地域は、侵食「谷」が形成されて起伏が大きく、急傾斜である。標高の低い地域は、上流からの「土砂」が堆積し、緩傾斜である。(60字)

いいですね。こちらも「侵食・堆積」、「急傾斜・緩傾斜」という対比的表現が使われています。意識してくださいね。

>(2) Xから、岩鬼山山頂が見える。Yから、鳥海山に隠れて見えない。
(30字)

いいですね。これは個人的にはよくわからない問題なのですが、こちらのようにそのまま解答するしかありませんよね。適切です。

>(3) 広大な山麓や高原、冷涼な気候や地熱を利用している。ゴルフ場、スキー場、観光道路・自然歩道、温泉などが、開発されている。(59字)

おもしろい解答ですね。いいと思いますよ。地形図から、目についたものをピックアップして挙げていけばいいわけです。

私も書いてみました。

「急斜面であり積雪が多く巨大リフトを備えたスキー場の開発。火山の景観や高山の自然を楽しむための道路やロープウェーの整備。」(59字)」

スキー場にリフトがあるのは当たり前なので、ここでは「巨大リフト」としてみました。地形図上でもはっきりと確認できるので、かなり大きなリフトでしょう。

また後半では「高山の自然」も加えてみました、漠然とした内容ですが、それがゆえに間違った内容ではなく、字数稼ぎにはちょうどいいでしょう。

また、よくみると観光用に整備されたであろう登山道路の終点にロープウェーの駅がみえます。山頂まで達していますね。これに触れるのも一つのアイデアです。




  • 2021.11.11 09:56
  • たつじん

では添削いたします。

>東大 2009年

>第1問

>設問A

>(1) a)は熱帯林である。多様な樹種が密生する、常緑広葉樹からなる。
b)は冷帯林である。針葉樹の純林からなる、タイガである。(57字)

いいですね。「多様・純林」、「常緑広葉樹・針葉樹」と対比的な言葉を使って説明しています。

>(2) グリーンランドとオーストラリア中部。前者は降水が氷雪として留まるから。後者は降水量が少ない上、高温で蒸発量が多いから。(59字)

なるほど、グリーンランドを挙げている点がおもしろいですね。しかし、極地域はそもそも降水量が少ない(極高気圧)ので、「降水が氷雪として留まる」はちょっと疑問ですね。仮にそういったことがあったとしたら、永遠に雪氷の量は増え続け、グリーンランドの雪の量は極大となってしまいます。「雪山」として標高が高くなってしまいますよね。グリーンランドで流出量が少ないのはシンプルに降水量が少ないからです。

さて、本問は問題の意図がつかみにくいですね。「代表的な地域を北半球と南半球でそれぞれ1つ挙げ」まではオッケイなのですが、問題はここからで、「それらの地域で年平均流出量が少ない理由」を述べるわけですが、これは「それらの地域」に共通することを挙げるとも解釈ができるわけです。

その場合はこういった形となります。

「アフリカ北部とオーストラリア内陸部。亜熱帯高圧帯の影響で降水量が少なく、低緯度で蒸発量が多いため、流出量が小さくなる。」(59字)

問題文が適切でないと思います。明快な東大の問題としてはレアケースですね。仕方ないでしょう。

>(3) 中国東部とインド北東部。人口周密地域であり、過剰な農地造成や宅地開発が行われたことによって、多くの森林が伐採されたから。(60字)

いいですね。「人口稠密」は適切なキーワードです(なお「周密」になっているようですが、これは変換ミスでしょうか。正しくは「稠密(ちゅうみつ)」ですよね。ご確認ください。

「農地造成」や「宅地開発」も適切です。「薪炭材としての伐採」もあるかもしれませんね。人口が多い分だけ燃料としての木材伐採も多くなります。とくにインドは木材伐採量の多い国であり、用途は主に薪炭材です(バイオマスとも言えます)。

>設問B

>(1) 標高の高い地域は、侵食「谷」が形成されて起伏が大きく、急傾斜である。標高の低い地域は、上流からの「土砂」が堆積し、緩傾斜である。(60字)

いいですね。こちらも「侵食・堆積」、「急傾斜・緩傾斜」という対比的表現が使われています。意識してくださいね。

>(2) Xから、岩鬼山山頂が見える。Yから、鳥海山に隠れて見えない。
(30字)

いいですね。これは個人的にはよくわからない問題なのですが、こちらのようにそのまま解答するしかありませんよね。適切です。

>(3) 広大な山麓や高原、冷涼な気候や地熱を利用している。ゴルフ場、スキー場、観光道路・自然歩道、温泉などが、開発されている。(59字)

おもしろい解答ですね。いいと思いますよ。地形図から、目についたものをピックアップして挙げていけばいいわけです。

私も書いてみました。

「急斜面であり積雪が多く巨大リフトを備えたスキー場の開発。火山の景観や高山の自然を楽しむための道路やロープウェーの整備。」(59字)」

スキー場にリフトがあるのは当たり前なので、ここでは「巨大リフト」としてみました。地形図上でもはっきりと確認できるので、かなり大きなリフトでしょう。

また後半では「高山の自然」も加えてみました、漠然とした内容ですが、それがゆえに間違った内容ではなく、字数稼ぎにはちょうどいいでしょう。

また、よくみると観光用に整備されたであろう登山道路の終点にロープウェーの駅がみえます。山頂まで達していますね。これに触れるのも一つのアイデアです。

  • 2021.11.11 09:40
  • たつじん

東大 2009年



第1問


設問A

(1) a)は熱帯林である。多様な樹種が密生する、常緑広葉樹からなる。
b)は冷帯林である。針葉樹の純林からなる、タイガである。(57字)

(2) グリーンランドとオーストラリア中部。前者は降水が氷雪として留まるから。後者は降水量が少ない上、高温で蒸発量が多いから。(59字)

(3) 中国東部とインド北東部。人口周密地域であり、過剰な農地造成や宅地開発が行われたことによって、多くの森林が伐採されたから。(60字)


設問B

(1) 標高の高い地域は、侵食「谷」が形成されて起伏が大きく、急傾斜である。標高の低い地域は、上流からの「土砂」が堆積し、緩傾斜である。(60字)

(2) Xから、岩鬼山山頂が見える。Yから、鳥海山に隠れて見えない。
(30字)

(3) 広大な山麓や高原、冷涼な気候や地熱を利用している。ゴルフ場、スキー場、観光道路・自然歩道、温泉などが、開発されている。(59字)

  • 2021.11.09 20:39
  • チョウセイ

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ