ブログ

2022.02.16

711

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

本問はスタディサプリ地理論述編第3講[1]でも扱っていますので、詳しくはそちらを参考にしてくださいね。

こちらでは簡単な添削となりますがご了承ください。

>2010年度第1問
>(1) 乾燥気候のザンベジ川流域のダムは灌漑用水の安定供給、冷帯気候のエニセイ川流域のダムは春の雪融水の洪水防止を目的とする。

いいですね、適切です。

>(2) 中部・四国地方は急峻で降水量も多いため侵食速度が大きく、中国地方は平坦で降水量も比較的少ないため侵食速度が小さい。

地形と降水量の両方に触れている点が適切です。いい解答です。

>(3) 下流に運搬される土砂の量が減少し、河口付近で海岸侵食が進む。ダムの貯水量が減少し、水力発電の発電量が減少。豪雨時にダムが決壊した際には、多量の土砂が一度に流れ出す大規模洪水が発生。

多くの内容を書く問題でしたね。

例えば私はこう書いてみました。

「ダムに土砂が堆積することで貯水量が減少する。治水効果が下がり洪水が頻発する。水資源の減少で灌漑や発電の能力が下がる。下流側へ流出する土砂が減少することから、海岸侵食が生じる。」(87字)

どうでしょうか。できるだけ多くの内容を箇条書きスタイルで詰め込んでいます。参考にしてくださいね。

>(4) C。森林の土壌は保水力が大きく、降雨の大部分を土壌中に蓄える。長時間かけて蓄えた降雨を流出させる。このように森林は人工のダムと同じく洪水防止や河川の水量調節の治水機能を果たすため。

いいですね。前半の2文は時系列に沿って分かりやすく述べられています。後半の文もわかりやすいですよ。

>(5) 緑のダムと同じ治水機能の他に、積雪や氷河は利水機能を有する。春から夏にかけて少しずつ融雪水・融氷水を流出させることで、水資源の需要が多い季節や渇水期に利用できる水資源を提供する。

いいですね。治水と利水の両方の側面から述べられています。キーワードの使い方が難しい問題だったと思いますが、うまくクリアしていますよ。合格圏です。

  • 2022.02.22 03:30
  • たつじん

うまくウェブサイトが繋がらず、同じものを二回投稿してしまいました。

  • 2022.02.17 17:14
  • いぇい

2010年度第1問
(1) 乾燥気候のザンベジ川流域のダムは灌漑用水の安定供給、冷帯気候のエニセイ川流域のダムは春の雪融水の洪水防止を目的とする。
(2) 中部・四国地方は急峻で降水量も多いため侵食速度が大きく、中国地方は平坦で降水量も比較的少ないため侵食速度が小さい。
(3) 下流に運搬される土砂の量が減少し、河口付近で海岸侵食が進む。ダムの貯水量が減少し、水力発電の発電量が減少。豪雨時にダムが決壊した際には、多量の土砂が一度に流れ出す大規模洪水が発生。
(4) C。森林の土壌は保水力が大きく、降雨の大部分を土壌中に蓄える。長時間かけて蓄えた降雨を流出させる。このように森林は人工のダムと同じく洪水防止や河川の水量調節の治水機能を果たすため。
(5) 緑のダムと同じ治水機能の他に、積雪や氷河は利水機能を有する。春から夏にかけて少しずつ融雪水・融氷水を流出させることで、水資源の需要が多い季節や渇水期に利用できる水資源を提供する。

  • 2022.02.17 17:13
  • いぇい

2010年度第1問
(1) 乾燥気候のザンベジ川流域のダムは灌漑用水の安定供給、冷帯気候のエニセイ川流域のダムは春の雪融水の洪水防止を目的とする。
(2) 中部・四国地方は急峻で降水量も多いため侵食速度が大きく、中国地方は平坦で降水量も比較的少ないため侵食速度が小さい。
(3) 下流に運搬される土砂の量が減少し、河口付近で海岸侵食が進む。ダムの貯水量が減少し、水力発電の発電量が減少。豪雨時にダムが決壊した際には、多量の土砂が一度に流れ出す大規模洪水が発生。
(4) C。森林の土壌は保水力が大きく、降雨の大部分を土壌中に蓄える。長時間かけて蓄えた降雨を流出させる。このように森林は人工のダムと同じく洪水防止や河川の水量調節の治水機能を果たすため。
(5) 緑のダムと同じ治水機能の他に、積雪や氷河は利水機能を有する。春から夏にかけて少しずつ融雪水・融氷水を流出させることで、水資源の需要が多い季節や渇水期に利用できる水資源を提供する。

  • 2022.02.17 17:06
  • いぇい

コメントフォーム

カレンダー

«2月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ