ブログ
2022.05.06
835
フォーム831に「お題」を出します(5/6)。翌日(5/7)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは832から850まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
>(3)
ドイモイ政策の導入によって余剰作物を自分で売って利益を得られるようになった。農家の生産意欲が向上し生産量が増加した。
「余剰作物を自分で売って利益を得られるようになった。」→これは中国の生産責任制の説明ですね。人民公社から生産責任制に移行し、農家が市場で農産物を取り引きできるようになりました。ここで取り上げるべき内容からは外れています。
2つの文から成り立ってはいますが、2つの文とも同じ内容を説明しており、実際には1トピックになっていますよね。2つ目の文(トピック)として「政府が輸出用作物の生産を奨励している」のようなことを書けたと思いますよ。
>(4)
作物の買付業者が国際相場よりも安く売るために途上国の農民から作物を不当に安く買い上げ農民生活の持続が困難になったため。
これは正反対の内容になっていますね。このような状況を防ぐために、フェアトレードは行われているわけです。
2012年度第2問A(3)
解答例
「社会主義国であるがドイモイ政策で市場経済化を進め、輸出用作物の生産に力が入れられた。生産意欲も向上し、生産性が上がった。」(60字)
刷新(ドイモイ)政策からの意欲の向上が説明されていれば、十分に得点できる問題だったかと思います。
「社会状況」についてより詳しく論じてみました。コーヒーや米など農産物の輸出が増えたこともベトナムの特徴です。
「生産意欲」がポイントになっていますね。一般的に社会主義国が市場経済化によって生産性が向上する背景には、労働者(とくに農業従業者)の生産意欲の向上がありますね。
2012年度第2問A(4)
解答例
「特定の国に生産が集中し国際相場の変動が特に大きい。農民の生活水準の向上や持続的な経済発展のため高価格で購入する。」(56字)
実は「持続」という言葉の使い方が難しいのですね。ここではシンプルに「持続的な経済発展」という言い方にしてみました。
「持続」に関しては「持続可能な開発」といったような言い方をよくしますよね。持続可能とは、現在の人々の欲求を犠牲にすることなく、将来の人々の欲求も満たすことです。欲求という言い方がかえって分かりにくいですが、要するに「求めるもの」すなわち「ニーズ」ですよね。将来の人のために自然を残そうと、樹林を伐採しないことは持続可能な開発ではないのです。現在、我々が森林資源を必要とするのならば、それは伐採するべきなのです。そのうえで、将来の人々が森林を利用できるように植林しましょうということなのです。今の我々の生活レベルを落としてはいけません。生活レベルを維持したうえで、将来の人々の生活も向上させようということなのです。
2012年度第3問B(1)
解答例
まずはこう書いてみました。
「経済発展による生活水準の向上、食の西洋化によって油脂の需要が拡大した。大豆や油ヤシの生産は国内では少ない。」(53字)
字数に余裕があるので、スムーズな解答にしてみましょう。
「経済発展による生活水準の向上、食の西洋化によって油脂の需要が拡大した一方で、大豆や油ヤシの生産は国内では少ないから。」(58字)
どうでしょうか。最終的には1文にしていますが、内容的には「2文=2トピック」になっていますよね。
本問の難しいのは、書くべき内容はシンプル(経済発展による需要拡大)であるのに、文字数制限が比較的多い(60字)ということです。60字あるならば、2つのトピックを攻めるべきです。
「輸入」が増えたということは、「需要の拡大」だけでなく「国内での生産が少ない」ことにも言及していいのでは、と私は考え、上のような解答を作ってみました。
なお、経済発展ならば「生活水準の向上」という言葉は便利ですので、これらをつなげて使ってみてください。「食の西洋化」という言い方はとてもいいです。こういった「定番」とも言える言い回しをたくさん覚えておくといいですね。
2012年度第3問B(2)
解答例
「豊富な農畜産物や安価な労働力を背景に外国から多くの食品工場が進出した。近隣の先進国である日本などに輸出される。(55字)」
こういった形でしょうか。これらも「食品工業」に含まれる工業製品ですし、一般的な工業製品と同様の事情を答えれば良かったと思いますよ。
「豊富な農畜産物」という部分は蛇足ですが、とくに間違ってはいないと思います。中国産の農畜産物のみでなく、原料となる農畜産物についても輸入しているでしょうが。
無理に「〜から」や「〜ので」を使って文章を乱すより、最初からそれらを放棄して文章を作ってしまう方法をとっています。キーワードが入っていれば十分加点されます。
- 2022.05.13 12:55
- たつじん
(3)
ドイモイ政策の導入によって余剰作物を自分で売って利益を得られるようになった。農家の生産意欲が向上し生産量が増加した。
(4)
作物の買付業者が国際相場よりも安く売るために途上国の農民から作物を不当に安く買い上げ農民生活の持続が困難になったため。
- 2022.05.08 11:34
- こん
- 834
- main
- 836