ブログ
2022.05.26
896
フォーム891に「お題」を出します(5/27)。翌日(5/28)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは892から910まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>2010年[3]c
>(2)(ウ)の路線が通る地域は三大工業地帯を中心に工業化してできた工業地域。都市化して東海道メガロポリスが形成された。
ちょっと惜しいですね。
「ウ)の路線が通る地域は三大工業地帯を中心とした工業化がみられる。人口流入がみられ都市化が進行し東海道メガロポリスが形成された。」
こういった感じでしょうか。
>(3)ドイツは連邦制国家で州ごとの政治、経済上の力が強く都市機能、人口がともに分散。一方日本は中央集権的な傾向が強く都市機能は東京都に集中し人口も一極集中している。
なるほど、これはいいですね。「政治、経済上の力(独自性・独立性)が強く」という部分はとてもいいと思います。私には盲点でした。いいところに注目していますね。
>よっつです。添削よろしくお願いします。
オリジナリティのある文章を書こうとしている努力がみえますよ。とてもいいと思います。
- 2022.06.05 18:54
- たつじん
2010年[3]c
(2)(ウ)の路線が通る地域は三大工業地帯を中心に工業化してできた工業地域。都市化して東海道メガロポリスが形成された。
(3)ドイツは連邦制国家で州ごとの政治、経済上の力が強く都市機能、人口がともに分散。一方日本は中央集権的な傾向が強く都市機能は東京都に集中し人口も一極集中している。
よっつです。添削よろしくお願いします。
- 2022.05.29 20:29
- よっつ
- 895
- main
- 897