ブログ
2022.07.01
987
フォーム981に「お題」を出します(7/1)。翌日(7/2)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは982から1000まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>修
>(2)
降水の多い他の地域から流れる外来河川のナイル川の水を利用。
いいですね。外来河川とナイル川がマストワードでした。
>(3)
経済力が貧弱。降水量に比べ使用量が少なく雨季の豊富な降水を利用できていない。ナイル川上流のダム建設での産業発展を企図。
悪くないのですが、「自然」についてもう少し分量を使って説明した方がバランスが良かったと思いますよ。ここでは「雨季の豊富な降水」とありますが、「雨季と乾季が明瞭であり、乾季には水が得にくい」のような一言があればさらに良かったかと思います。
「雨季と乾季が明瞭で乾季には水が得にくい。経済力が弱く、インフラ整備が進まない」ということをしっかり書き切れば良かったと思います。字数に余裕があれば、ダムに関する内容を付け加えてもいいですね。
>オプション
(4)
食料自給率の低い国は、食肉を輸入する際その家畜の飼料となる穀物の栽培に用いられる他国の水も利用しているという考え方。
なるほど、これもおもしろい解答です。ここでは「家畜」だけに言及していますが、「小麦」のような(飼料ではない)穀物も日本は輸入し、それについても水を大量に使用しているわけですよね。
そういった内容が含まれているとさらに良かったと思います。
>(2)
炭田が分布し不純物の多い石炭を主要な資源とする。成長著しい発展途上国なためエネルギー需要が急増し、石炭の燃焼量も急増。
「炭田が分布」は不要だったと思いますよ。また大気汚染物質の排出規制などの環境対策が進んでいないことを「2つ目のトピック」として、併記するべきでした。
「工業化により石炭の使用が増加。しかし経済成長を優先し環境対策が十分でない」
こういった形になるかと思います。良かったら参考にしてくださいね。
>遅れての提出大変申し訳ありません
いえいえ、謝られても困ります(笑)。自分を律することができるのは自分だけです。確実に勉強時間を確保できるようにしましょうね。
次回も期待しています。
- 2022.07.05 23:00
- たつじん
修
(2)
降水の多い他の地域から流れる外来河川のナイル川の水を利用。
(3)
経済力が貧弱。降水量に比べ使用量が少なく雨季の豊富な降水を利用できていない。ナイル川上流のダム建設での産業発展を企図。
オプション
(4)
食料自給率の低い国は、食肉を輸入する際その家畜の飼料となる穀物の栽培に用いられる他国の水も利用しているという考え方。
(2)
炭田が分布し不純物の多い石炭を主要な資源とする。成長著しい発展途上国なためエネルギー需要が急増し、石炭の燃焼量も急増。
遅れての提出大変申し訳ありません
- 2022.07.05 11:34
- こん
- 986
- main
- 988