ブログ
2022.07.14
1024
フォーム1021に「お題」を出します(7/15)。翌日(7/16)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1022から1040まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>必修2019
>1-A
(2)問題の地域には雨季と乾季がある。都市周辺では乾季に使う灌漑用水を貯水したい。川沿いでは雨季の浸水被害を回避したい。
「問題の地域には」という言い方はとくに不要だったのでは?単に「雨季と乾季が明瞭な地域。」で始めてしまって良かったと思いますよ。
また「灌漑用水」の利用は「都市周辺」には限りませんよね。というか、「灌漑=農業」ですから、農村こそ主かと思います(生活用水ならば都市ですが)。
このままの形でも構いませんが、組み立てはもっと工夫できたでしょう。
「雨季と乾季が明瞭。ため池は乾季の灌漑用水確保のため、高床式家屋は雨季の浸水被害を防ぐため。」(45字)
字数はかなり少なくなっていますので、まだまだ「肉付け」はできますが、基本的にはこういった形でしょう。
(字数に余裕があれば)「ため池は〜、高床式は〜」という形が良かったと思います。
>(3)マングローブ。ベトナムの市場経済化に後押しされ輸出向けのエビ養殖池へ転換された。薪炭剤、パルプ材として大量伐採された。
なるほど、「後押しされ」という表現はかなり考えたのではないですか。とてもいいと思いますよ。よっつくんの言語能力の高さを感じます。内容的にも適切です。よくできています。
>オプション
>2-B
(1)北西から南西にかけて比較的大きな河川が流れ、南西部に海面がある。南西の河川沿いに氾濫原や三角州といった沖積低地がある。北西部と南西部に山地があり、山地と沖積低地の間に台地がある。
「北西から南西にかけて比較的大きな河川」は「北東」から南西にかけて比較的大きな河川の誤りでは?本問は方位や位置を問う問題ですので、方位の問題は致命的ですよ。これでは採点外になってしまいます。
他の部分は無難(いい意味ですよ)に書けています。
>(3)災害を受けやすい北東部の山地や峡谷に人口は少ない。水害を受けにくい南西部の沖積低地の自然堤防や台地上に人口が多い。
こちらはいいと思います。的確な内容です。
>よっつです。添削よろしくお願いします。
よっつくんは十分な文章力があると思うんですけどね。構成に今ひとつ物足りないところや、回避できるはずのケアレスミスがあります。時間をかけて文章をしっかり推敲してみましょう。よりよい表現や書き方が思い浮かぶはずですよ。
- 2022.07.21 18:39
- たつじん
必修2019
1-A
(2)問題の地域には雨季と乾季がある。都市周辺では乾季に使う灌漑用水を貯水したい。川沿いでは雨季の浸水被害を回避したい。
(3)マングローブ。ベトナムの市場経済化に後押しされ輸出向けのエビ養殖池へ転換された。薪炭剤、パルプ材として大量伐採された。
オプション
2-B
(1)北西から南西にかけて比較的大きな河川が流れ、南西部に海面がある。南西の河川沿いに氾濫原や三角州といった沖積低地がある。北西部と南西部に山地があり、山地と沖積低地の間に台地がある。
(3)災害を受けやすい北東部の山地や峡谷に人口は少ない。水害を受けにくい南西部の沖積低地の自然堤防や台地上に人口が多い。
よっつです。添削よろしくお願いします。
- 2022.07.17 18:38
- よっつ
- 1023
- main
- 1025