ブログ
2022.07.14
1025
フォーム1021に「お題」を出します(7/15)。翌日(7/16)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1022から1040まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>2
>一年が明瞭な雨季と乾季に分かれており、高床式家屋は雨季に浸水を防ぐため、ため池は乾季に農業用水を得るために作られた。(58字)
いいですね。ソテツくんは文章の組み立てが的確になってきましたよ。やみくもに複雑な文章をつくるのではなく、シンプルに確実に自分の意思を伝える文になっています。
「〜得るため。」で終わっても良かったですが、文字数に余裕があるため「作られた。」まで続けていますね。この構成も素晴らしいです。
>3
>マングローブ。農地への転用や薪炭材のための伐採に加え、市場経済化後は日本向けのエビの養殖池造成のための伐採が急増した。
なるほど、「市場経済化後は」という部分に感心しました。時系列が意識されていますよね。これは論述問題の基本です。合格圏の解答です。
>添削よろしくお願いします。
ソテツくん、文章うまいですね。こなれている感じがしますよ。シンプルに、それでいて十分に内容の詰まった文章です。
- 2022.07.21 18:40
- たつじん
2一年が明瞭な雨季と乾季に分かれており、高床式家屋は雨季に浸水を防ぐため、ため池は乾季に農業用水を得るために作られた。
3マングローブ。農地への転用や薪炭材のための伐採に加え、市場経済化後は日本向けのエビの養殖池造成のための伐採が急増した。
添削よろしくお願いします。
- 2022.07.17 20:16
- ソテツ
- 1024
- main
- 1026