ブログ
2022.07.29
1063
フォーム1061に「お題」を出します(7/29)。翌日(7/30)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1062から1080まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>設問A
(2)
海に接しないモンゴルで少なく、海に接するノルウェーで多い。(29)
いいですね。「海に接しない」「海に接する」という対比表現が生きています。
>(5)
年降水量千mmを境に華北は麦作、華中は米作。東北部や四川盆地は季節的に、華南は年中米作。内陸部ではオアシス農業で麦作。(59)
なるほど、内陸部まで説明したわけですね。ヤマコくんの豊富な知識が活かされていますね。とてもいいと思いますよ。
>(6)
乾燥処理後、家庭用燃料やしっくい等の建築用材として使用。(28)
こちらもいいですね。「乾燥処理」という言い方も適切です。
>設問B
>(1)
人間が出した糞尿や残飯等の生ゴミが肥料として田畑に投入。(28)
いいですね。人間の場合は「排泄物」とするのが適当とは思いますが、「糞尿」でも意味は同じですね。
>(2)
戦前は排泄物を肥料として農地に投入。農村内の栽培作物がエサ。戦後に衛生環境が整い、排泄物の処理が開始され経済発展で家畜需要が増大。現在は化学肥料を使用し糞尿は処理。輸入作物がエサ。(90)
「エサ」は「飼料」の方がいいですね。
「戦前」と「戦後」という切り方もいいですし、戦後については「衛生環境が整い」という言い方もとてもいいとも思います。「経済発展で家畜需要が増大」も興味深いです。
限られた字数の中で、めいっぱい自分のアピールに成功しています。とてもいいと思います。この書き方を忘れないでくださいね。
>(3)
有機物が閉水域に排出。湾内の海水が富栄養化しプランクトンが大量発生。海水内の酸欠と赤潮の発生で魚介類の死滅。漁業が損害。(60)
こちらもうまいです。必要な言葉が全て含まれています。
>先週は学校の講習に参加し、東大の地理過去問を時間を測って解きました。(2020/2021/2022です)
何度もやっていると、日本の都市に関する問題は、ベビーブームと都市の郊外化
→バブル崩壊と再開発
→人口の都心回帰
などのように結構パターン化された問題が多いと感じました。
また、客観問題を外すと付属した
記述問題の方向性を大きく誤ることも特徴的なように感じました。
インドネシアの言語やマレーシアの留学など、
”知るわけない”話題も意外と自分の知識を用いれば対処可能だともわかりました。
そうでしたか、大変順調に受験対策が進んでいるようで安心しました。問題分析の観点も素晴らしいですね。その通りなんですよ。地理は「狭い」科目ですから、ある程度出題される範囲が決まっています。とくに、地理でも歴史的な話題が問われることは多いですが、その範囲についてもヤマコくんが指摘するように「高度経済成長期」を基準として、現在との比較をするパターンが多くあります。
やみくもに複雑な知識を詰め込んでも意味がありませんよね。ヤマコくんの現状の知識で大丈夫です。インプットよりアウトプットを重視してさらに勉強を継続しましょう。
>今週もよろしくお願いします。
今回は添削が遅れ、申し訳ありませんでした。学校でも添削対策を実施しているならば、学校の先生の意見も是非取り入れ、さらに良い解答を目指しましょうね。
- 2022.08.13 12:17
- たつじん
設問A
(2)
海に接しないモンゴルで少なく、海に接するノルウェーで多い。(29)
(5)
年降水量千mmを境に華北は麦作、華中は米作。東北部や四川盆地は季節的に、華南は年中米作。内陸部ではオアシス農業で麦作。(59)
(6)
乾燥処理後、家庭用燃料やしっくい等の建築用材として使用。(28)
設問B
(1)
人間が出した糞尿や残飯等の生ゴミが肥料として田畑に投入。(28)
(2)
戦前は排泄物を肥料として農地に投入。農村内の栽培作物がエサ。戦後に衛生環境が整い、排泄物の処理が開始され経済発展で家畜需要が増大。現在は化学肥料を使用し糞尿は処理。輸入作物がエサ。(90)
(3)
有機物が閉水域に排出。湾内の海水が富栄養化しプランクトンが大量発生。海水内の酸欠と赤潮の発生で魚介類の死滅。漁業が損害。(60)
先週は学校の講習に参加し、東大の地理過去問を時間を測って解きました。(2020/2021/2022です)
何度もやっていると、日本の都市に関する問題は、
ベビーブームと都市の郊外化
→バブル崩壊と再開発
→人口の都心回帰
などのように結構パターン化された問題が多いと感じました。
また、客観問題を外すと付属した
記述問題の方向性を大きく誤ることも特徴的なように感じました。
インドネシアの言語やマレーシアの留学など、
”知るわけない”話題も意外と自分の知識を用いれば対処可能だともわかりました。
今週もよろしくお願いします。
- 2022.07.30 15:42
- yamako
- 1062
- main
- 1064