ブログ

2022.08.26

1145

 フォーム1141に「お題」を出します(8/26)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1122から1140まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>必修
(1)
経済成長と共に都市への産業集中が進んで通勤人口が流入し、地価の上昇により都心部から郊外に居住人口が流出したため。

いいと思いますよ。こんさんは「文章がうますぎる」んですよね。それがゆえにちょっと内容が薄くなっている点があると思います。

「通勤人口が流入」ならば、「流入する通勤者が増加」ですし、「居住人口が流出」ならば「多くの人が転出した」のように、「増加」や「多く」など量や程度を示す言葉があればさらに良かったと思います。

>(2)
バブル崩壊によって都心部の地価が下落して再開発が進み、住宅建設、居住環境の改善がなされ、居住人口が増えたため。

こちらも同様の印象です。文章がうますぎるので、一気に言い切ろうとしてしまうのですよ。2行=2トピックですから、一旦立ち止まって、何を書くべきか慎重に考えてから文章を作ってみてはどうでしょう。

例えば本問ならば「高層マンション」という言葉が使えたはずですよ。

「地価の下落」と「再開発」を切り離して、それぞれ1文にします。

「バブル崩壊後の地価の下落により都心部での住宅建設が進んだ。再開発が盛んになされ高層マンションの建設が相次いだ。」(55字)

「地価の下落」と「再開発」は直接的には関係ないですよね。地価が高いからこそ、再開発によってオフィスビルがつくられることもあります。この2つを別のものとして、明確に2つの文にしてしまえば、わかりやすく、密度の高い文になりますよ。

60字=1文 ではなく、60字=2文 とすることで、密度の高い文章になりますよ。こんさんの高い文章力があれば、このように内容をコントロールすることは十分に可能でしょう。

>オプション
>(3)
過疎化による人口減で売り上げが減少し、駐車場の設置が困難でモータリゼーションに対応できず、客足が遠のいたため。

これも惜しいのですよ。言いたいことはよくわかるのですが、文章がうまいのでそこで字数を使ってしまって、本来言うべきことが言えていないのです。

「過疎化」が誤りなんですよ。都心部においては人口が減少したとしても過疎化という言葉は用いません。やはり過疎は農村にこそ該当する言葉なのです。

また、「中心商店街」の位置する都心部で人口が減ったとは言い切れませんよね。そもそもが周辺部(郊外)から多くの客を集めることで経営が成り立っていたところです。それが、郊外のロードサイド店に客を奪われ、それにより閑古鳥が鳴くようになったということですよね。

郊外(とくにロードサイド店)との対比を書くべきでした。

「モータリゼーションの進展で、駐車場を備えた郊外のロードサイド店に客を奪われ、売上が減少した。」

こういうことですよね。都心部の人口減少には触れず、「ロードサイド」というキーワードを使っています。

>(4)
利用者が少ないため民営化は困難だが、自家用車の運転ができず自力で買い物に行けない高齢者を支える移動手段の役割。

これも惜しいんですよね。「過疎化」はこちらで使うべき言葉でした。また「通学者」も使えたのではないですか。うまい文章を書くことが優先されて、使うべき(そして得点に結びつく)キーワードの数が少なくなってしまうのです。

「文章がうまいからこそ、内容が薄くなる」という意味がわかってもらえたでしょうか。こんさんの場合は文章力そのものは全く問題ないので、これからは「濃い」文章を心がけてほしいのです。

「文章」ではなく「答え」を書く意識を強く持ちましょう。

  • 2022.09.01 10:44
  • たつじん

必修
(1)
経済成長と共に都市への産業集中が進んで通勤人口が流入し、地価の上昇により都心部から郊外に居住人口が流出したため。
(2)
バブル崩壊によって都心部の地価が下落して再開発が進み、住宅建設、居住環境の改善がなされ、居住人口が増えたため。

オプション
(3)
過疎化による人口減で売り上げが減少し、駐車場の設置が困難でモータリゼーションに対応できず、客足が遠のいたため。
(4)
利用者が少ないため民営化は困難だが、自家用車の運転ができず自力で買い物に行けない高齢者を支える移動手段の役割。

  • 2022.08.28 17:21
  • こん

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ