ブログ
2022.09.03
1163
フォーム1161に「お題」を出します(9/2)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1162から1180まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
>B
>(2)プレート境界付近における変動帯に位置し、活火山の多い地域。
うまいですね。せとゆいかさんのいいところは表現が素直でストレートなところです。そのため、言葉の用いかたに無理がないんですよ。
「プレート境界」、「変動帯」、「活火山」といったキーワードが無理なく配置されています。なかなかここまでうまい文章は書けませんよ。
>(3)供給量が自然条件に影響され、不安定で少ない。有限な化石燃料に比べ資源の枯渇の恐れがない。二酸化炭素や硫黄酸化物などの物質を排出しないため、地球温暖化を止め地球環境改善が期待される。
なるほど、最後の「地球温暖化を止め地球環境改善が期待される。」の部分はかなり工夫した(苦労した?)のではないですか。
例えば「地球温暖化を抑制」や「環境負荷が小さい」などの表現を用いることができたはずです。これから演習量を増やし、こうした論述で使うと「便利」な表現の蓄えを増やしいきましょう。語彙を増やすことは大切ですよ。
>(4)農業用水や干拓地の排水のための風力エネルギーの利用。小麦の製粉や、繊維工業における紡績のための水力エネルギーの利用。
いいですね。中身がたっぷり詰まった印象ですが、60字以内にしっかり収まっています。驚きです。
せとゆいかさんはこうした「濃い」文章を書く技術が上がってきたと思いますよ。あとは上述のように「便利」な言い回しをいくつ蓄えられるかだと思います。でも、焦る必要はありません。演習を繰り返していけば、それらの語彙は自然に増えていくはずです。
- 2022.09.11 09:19
- たつじん
B
(2)プレート境界付近における変動帯に位置し、活火山の多い地域。
(3)供給量が自然条件に影響され、不安定で少ない。有限な化石燃料に比べ資源の枯渇の恐れがない。二酸化炭素や硫黄酸化物などの物質を排出しないため、地球温暖化を止め地球環境改善が期待される。
(4)農業用水や干拓地の排水のための風力エネルギーの利用。小麦の製粉や、繊維工業における紡績のための水力エネルギーの利用。
今週もお願いします。
- 2022.09.04 12:59
- せとゆいか
- 1162
- main
- 1164