ブログ

2022.09.03

1166

 フォーム1161に「お題」を出します(9/2)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1162から1180まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

必修
B
>(2)aの国々の国土の一部が変動帯に位置し活火山がある。

「変動帯」でも悪くないのですが、やはり「プレート境界」を入れて欲しかったですね。「変動帯=プレート境界」ではあるのですが、変動帯が単に地殻変動が活発なところを意味しているのに対し、プレート境界はその原因にまで踏み込んだ言い方です(「プレート境界だから変動帯になる」ということですね。「プレート境界」が原因で「変動帯」であることが結果です)。文章に論理性を持たせるには「理由」の方を強調することが大切です。

>(3)地球温暖化の原因である二酸化炭素を発電時に排出しない。化石燃料と違い枯渇の心配がない。化石燃料を使うより供給量は少なく割高である。天候に発電が左右され供給が不安定である。

いいですね。構成が見事ですよ。内容の濃い解答になっています。組み立てを分析してみましょう。

(メリット)
・地球温暖化の原因である二酸化炭素を発電時に排出しない。
・化石燃料と違い枯渇の心配がない。

(デメリット)
・化石燃料を使うより供給量は少なく割高である。
・天候に発電が左右され供給が不安定である。

「天候」については、より広い意味で「自然条件」とするとさらに良かったかもしれませんね。ただ、もちろん現状で満点解答です。とてもうまいと思いますよ。

>(4)紡績や製粉のための水力エネルギーの利用。オランダの干拓地における水車を用いた排水のための風力エネルギーの利用。

いいですね。前半は「紡績」と「製粉」と二つのキーワードを入れています。得点率が上がります。後半も十分な内容です。合格圏ですね。


>オプション
>A
>(2)ダムの上流側と下流側の間で魚が移動できなくなる。ダム湖で水質汚濁が生じる。ダムの下流側の土砂供給量が減り海岸侵食を受けて海岸線が後退。下流側で河川が貧栄養化し魚が育ちにくくなる。

なるほど、とてもよく考えられた文章だと思いますよ。こちらも組み立てを分析してみましょう。

(上流側)
・ダムの上流側と下流側の間で魚が移動できなくなる。
・ダム湖で水質汚濁が生じる。

(下流側)
・ダムの下流側の土砂供給量が減り海岸侵食を受けて海岸線が後退。
・下流側で河川が貧栄養化し魚が育ちにくくなる。

それぞれ二つずつの内容を述べています。構成として完璧だと思います。

>よっつです。今週も添削よろしくお願い致します。

>模試や演習など、時間制限がかかると思うように上手くまとめられないのが不安だと最近思い始めてきました。

いえいえ、それでいいんですよ。というか、ベストだと思いますよ。

「時間制限がかかると上手くまとめられない」ということは、逆に言えば「時間さえあれば、うまくまとめられる」ということですよね。うまくまとめるどころか、何を書いていいかわからない受験生が大半ですよ。でも、よっつくんの場合は「自分の理想の解答」がイメージできており、それに向かって文章を書き進めることができているわけです。これは素晴らしいことではありませんか。

時間など全く気にする必要はありませんよ。満点を狙う必要は全くないのです。ゆっくり時間をかけて解答し、できたところまでで採点してもらえばいいではありませんか。

焦って100点分を無駄にしてしまうより、確実に80点分をクリアしましょうよ。受験生は「テストはスピーディに解くこと」という幻想に取り憑かれています。でも、それは「間違い」ですよね。雑に中途半端に解いたら、0点ですよ。確実に60点、80点を狙いましょう。理想の解答のイメージができているよっつくんならば、それは容易くクリアできることだと思いますよ。

  • 2022.09.11 08:37
  • たつじん

必修
B
(2)aの国々の国土の一部が変動帯に位置し活火山がある。
(3)地球温暖化の原因である二酸化炭素を発電時に排出しない。化石燃料と違い枯渇の心配がない。化石燃料を使うより供給量は少なく割高である。天候に発電が左右され供給が不安定である。

(4)紡績や製粉のための水力エネルギーの利用。オランダの干拓地における水車を用いた排水のための風力エネルギーの利用。

オプション
A
(2)ダムの上流側と下流側の間で魚が移動できなくなる。ダム湖で水質汚濁が生じる。ダムの下流側の土砂供給量が減り海岸侵食を受けて海岸線が後退。下流側で河川が貧栄養化し魚が育ちにくくなる。

よっつです。今週も添削よろしくお願い致します。
模試や演習など、時間制限がかかると思うように上手くまとめられないのが不安だと最近思い始めてきました。

  • 2022.09.04 20:57
  • よっつ

コメントフォーム

カレンダー

«9月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ