ブログ
2022.10.28
1278
フォーム1271に「お題」を出します(10/28)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1272から1280まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>(必修)
>C
b地域は安定地域で寒帯。楯状地に単一の針葉樹林が分布。a地域は変動帯で亜寒帯。針葉樹・落葉広葉樹の混合林が分布する。
ミスがありますね。。。「寒帯」ではありませんよ。寒帯は無樹木であり、ツンドラ気候と氷雪気候です。これは中学レベルの知識ですね。。。不注意のミスかも知れませんが、命取りですよ。
>D
人口密度が低く大規模な開発が可能。広大なタイガが分布し、豊富な天然資源が埋蔵される。シベリア鉄道が資源の大量輸送を可能にし、原料立地型工業や電源開発が進みコンビナートが形成。
悪くないのですが、具体的に論述した方がいいかと思いますよ。
冒頭の「人口密度」の話はとてもいいと思ったのですが、しかし、今回の問題で必ず答えなくてはならないないようではありませんよね。得点になりません。
キーワードは「原料」、「開発」、「工業」ですよね。それぞれに具体性を持たせないといけません。
原料・・・鉄鉱石・石炭・森林資源
開発・・・河川の電源開発
工業・・・鉄鋼業(鉄鉱石と石炭)、パルプ工業(森林)、アルミニウム精錬(電力)
ジャルさんの文章には具体性がないんですよね。教科書の文章のような
曖昧な記述のまま終わっているような気がします。
「天然資源とは何か」、「原料立地型工業とは何か」、「電源開発によってどういった工業が成り立つか」といったことを一つ一つ明確にしながら書くべきなのです。たとえばキーワードに「人口」や「輸送」とあれば、人口密度やシベリア鉄道に言及することは必須でしたが、今回はそういった問題ではありませんよね。
>設問Dについて、第1文をどうしても入れてみたかったのですが、入れずにほかに説明を割いた方がいいでしょうか。
いえいえ、私はとても好きな一文です。ただ、上にも書いたように、これが「得点」にはならないと思います。
>設問Dの第1文を削るなどして全体の構成を例示に割くべきか迷いました。今週もよろしくお願いします。
そうなのですよ。「例示」が適切だったと思います。キーワードに従って書けば、「どういった原料があるのか」、「何がどのように開発されたのか」、「どういった工業があるのか」を書くことで、得点になるのかがわかります。ある程度は自己主張を抑えて、作問者の要求に従って、解答というより「回答(レスポンス)」を書くべきなのだと思いますよ。
>今週も添削よろしくお願いします。
次回も期待しています。
- 2022.11.08 19:19
- たつじん
コメント数を奇数にしておきますね。添削まで今しばらくお待ち下さい。
- 2022.11.04 14:50
- たつじん
(必修)
C b地域は安定地域で寒帯。楯状地に単一の針葉樹林が分布。a地域は変動帯で亜寒帯。針葉樹・落葉広葉樹の混合林が分布する。
D人口密度が低く大規模な開発が可能。広大なタイガが分布し、豊富な天然資源が埋蔵される。シベリア鉄道が資源の大量輸送を可能にし、原料立地型工業や電源開発が進み、コンビナートが形成。
設問Dの第1文を削るなどして全体の構成を例示に割くべきか迷いました。今週もよろしくお願いします。
- 2022.11.02 12:52
- Jalmira
(必修)
C b地域は安定地域で寒帯。楯状地に単一の針葉樹林が分布。a地域は変動帯で亜寒帯。針葉樹・落葉広葉樹の混合林が分布する。
D人口密度が低く大規模な開発が可能。広大なタイガが分布し、豊富な天然資源が埋蔵される。シベリア鉄道が資源の大量輸送を可能にし、原料立地型工業や電源開発が進みコンビナートが形成。
設問Dについて、第1文をどうしても入れてみたかったのですが、入れずにほかに説明を割いた方がいいでしょうか。
今週も添削よろしくお願いします。
- 2022.11.02 12:37
- Jarmila
- 1277
- main
- 1279