ブログ

2022.11.25

1313

 フォーム1311に「お題」を出します(11/25)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1312から1320まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。

コメント

では添削いたします。

>2018年第3問
>A
(2)「地形」の制約で「高速交通」が発達せず、大都市圏と近「距離」だが「移動」が不便で人口流入が進まず。「工業化」が遅れ雇用が少なく流出が多い。

とてもうまく書けています。とくにうまく繋がれていると思うのは次の部分で、「高速交通がない」→「近距離だが移動が不便」というところですね。「距離」については「都心から遠い」という使い方もできたと思いますが、ここではあえて逆説として「近距離だが」という用い方にしています。これはとても印象的ですね。

>(3)三大都市圏に近接した県では「工業化」の発達による雇用が多いが、離れた「農村」では「過疎化」が進み少子高齢化や人口流出が進む。地方の「広域中心」都市では第3次産業が発達。周辺から人口が流入する。

いいですね。前半と後半とできっちり内容をわけているのがいいですよ。前半が「三大と試験に近接した県」、後半が「地方の広域中心都市」。このように複数のトピックが一つの問題の中に並び立つパターンは東大の典型ですね。しっかりマスターできています。

>C
(1)地価が高い都心では、オフィス・官公庁が集まる中心業務地区や買回り品を扱うデパートなどができ、地価が低い郊外では、生鮮食品など最寄り品を扱うスーパー等や住宅街ができる。

いいですね、こちらも2つのトピックを並立されています。「地価が高い・地価が安い」、「買い回り品・最寄品」など対比的な言葉を用いている点もかなり意識したのではないですか。素晴らしいですよ。

>(2)ニュータウンでは少子高齢化と若年層流出により人口減少が進み購買力が低下した為、地域の商店が営業困難となり撤退したから。

いいですね。おそらく出題者はこのような解答を期待していたのだと思います。現在のニュータウンの状況、整理しておきましょう。

>宜しくお願いします。もう12月。ギアを上げて行こう。

どうなんでしょう(笑)ギアは上げないでください。空回りしますよ。ギアは下げて、一歩一歩着実に踏み出してください。とくに二次対策は「やらない」ように。あくまで共通テスト対策を中心にして、隙間時間に、これまでやった二次対策のノートや過去問などを見直すように。共通テストまでは40日しかありませんよ。これ、共通テストから国公立2次までの長さと同じなんです。焦って2次の勉強に手を出すより、我慢して共通テストに99%専念した方がいいですよ。2次対策は1%です。

ギアは下げて、落ち着いて、机の前でできるだけ長く時間を費やしてください。ナメコさんにとって味方は「時間」だけです。時間と仲良くなってください。

  • 2022.12.02 23:23
  • たつじん

2018年第3問
A
(2)「地形」の制約で「高速交通」が発達せず、大都市圏と近「距離」だが「移動」が不便で人口流入が進まず。「工業化」が遅れ雇用が少なく流出が多い。
(3)三大都市圏に近接した県では「工業化」の発達による雇用が多いが、離れた「農村」では「過疎化」が進み少子高齢化や人口流出が進む。地方の「広域中心」都市では第3次産業が発達。周辺から人口が流入する。
C
(1)地価が高い都心では、オフィス・官公庁が集まる中心業務地区や買回り品を扱うデパートなどができ、地価が低い郊外では、生鮮食品など最寄り品を扱うスーパー等や住宅街ができる。
(2)ニュータウンでは少子高齢化と若年層流出により人口減少が進み購買力が低下した為、地域の商店が営業困難となり撤退したから。

宜しくお願いします。もう12月。ギアを上げて行こう。

  • 2022.11.27 17:57
  • nameco

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ