ブログ
2022.11.25
1314
フォーム1311に「お題」を出します(11/25)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1312から1320まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。
コメント
では添削いたします。
>必修
(2)人口流出。地形的制約から高速交通が未発達で大都市への通勤通学移動時間が長い。農村中心で雇用が少なく居住の魅力に欠ける。
なるほど、おもしろいですね。「居住の魅力に欠ける」は果たして適切なのか?という疑問もあるのですが、私としてはおもしろいと思います。
>(3)工業化または都市規模大の広域中心都市を持つ商業が発達した県は雇用多で、大都市圏の中の県は通勤圏として機能し人口流出少。農村中心の雇用が少ない県は若者流出で過疎化し少子高齢化に。
「工業化または都市規模大の広域中心都市を持つ商業が発達した県」という部分がよくわからないのですよ。要するに、この県(都市)の雇用は「工業」なのでしょうか、「商業」なのでしょうか。
ここでは明確に「北関東(群馬県など)=工業(自動車工業)、広域中心都市(地方中枢都市)=商業(経済や産業の中心)」と区別してみてはどうでしょう。
また群馬県や栃木県など北関東の県はさすがに東京へは通勤できませんよ(東京大都市圏ではない)。これらは工業が発展の要因としていいと思います
「東京大都市圏に近接する北関東は工業が発達。広域中心都市を持つ県は商業が発達。いずれも雇用が多く人口流出は少ない。一方、農村部では産業が未発達で若年層が流出。過疎化と少子高齢化。」88字
こういった感じはどうでしょう。
>オプション
>(1)都心は地価が高いため中心業務地区、商業経済の中心地となっており、高級品などの買い回り品購入の場。通勤通学者が集まる。郊外は地価が安いため住宅が多く、生鮮食品など最寄品購入の場。
わるくありませんね。ただ、よっつくんならばもっとスマートな文章が書けたと思いますよ。
「地価の高い都心部には中心業務地区が形成され、高級品など買い回り品を扱う店舗が多い。地価の安い郊外は主に住宅地となり、都心部への通勤者が住む。生鮮食品など最寄り品を扱う店舗が多い。」89字
「購入の場」という表現がちょっと無理があるように思うのです。「扱う店舗が多い」の方が素直な表現と思いませんか。
>(2)道路沿いに大型商業施設は増えたが、交通弱者の存在にも関わらず、少子高齢化による購買力の低下や再開発で個人商店が減少。
「道路」は弱いですね。ここは「幹線道路」にしましょう。
「交通弱者」、「少子高齢化」、「購買力の低下」などはいい表現です。
「郊外」の話であることが分かればさらによかったですね。そして郊外の場合は「再開発」は適応しませんよね。再開発は都心部のキーワードです。
「郊外では幹線道路沿いに大型商業施設は増えたが、交通弱者の存在にも関わらず、少子高齢化による購買力の低下で個人商店が減少。」(60字)
こうした形はどうでしょう。
- 2022.12.02 22:59
- たつじん
必修
(2)人口流出。地形的制約から高速交通が未発達で大都市への通勤通学移動時間が長い。農村中心で雇用が少なく居住の魅力に欠ける。
(3)工業化または都市規模大の広域中心都市を持つ商業が発達した県は雇用多で、大都市圏の中の県は通勤圏として機能し人口流出少。農村中心の雇用が少ない県は若者流出で過疎化し少子高齢化に。
オプション
(1)都心は地価が高いため中心業務地区、商業経済の中心地となっており、高級品などの買い回り品購入の場。通勤通学者が集まる。郊外は地価が安いため住宅が多く、生鮮食品など最寄品購入の場。
(2)道路沿いに大型商業施設は増えたが、交通弱者の存在にも関わらず、少子高齢化による購買力の低下や再開発で個人商店が減少。
よっつです。添削よろしくお願いします。
- 2022.11.27 19:10
- よっつ
- 1313
- main
- 1315