ブログ

2023.10.20

1557

 こちらはたつじんオープン添削第30回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第29回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。

コメント

初投稿でしょうか。一緒にがんばっていきましょうね。今後ともよろしくお願いいたします。

>B
(1)
70年代にオイルショックが発生し、燃費の良い日本車の人気が高まった。1985年以降、貿易摩擦により欧米市場向けの現地生産が行われるようになり、日本国内での生産量が減少した。

なるほど、時系列に沿って説明している点がとても上手いと思いました。前半が「70年代」、後半が「1985年以降」ですね。「欧米市場向けの現地生産」という言い方もスマートでわかりやすいです。

>(2)
1985年以降、円高により国際競争力が低下した日本は、安価な労働力を求めてASEAN諸国での海外生産を行うようになった。それにより、国内生産量が減りその分を輸入で賄うようになった。

こちらもいいですね。「海外生産」の使い方が上手です。外国に工場が進出する2つのパターン(一つが現地生産、一つが安価な労働力の利用)を問うという、極めて基本的な出題になっているのがわかるでしょうか。東大の問題は極めてオーソドックスなのですね。東大の問題を通じて基礎力を固めていきましょう。

  • 2023.11.05 12:33
  • たつじん

B
(1)
70年代にオイルショックが発生し、燃費の良い日本車の人気が高まった。1985年以降、貿易摩擦により欧米市場向けの現地生産が行われるようになり、日本国内での生産量が減少した。

(2)
1985年以降、円高により国際競争力が低下した日本は、安価な労働力を求めてASEAN諸国での海外生産を行うようになった。それにより、国内生産量が減りその分を輸入で賄うようになった。

  • 2023.10.26 20:54
  • さく

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ