ブログ
2023.11.17
1576
こちらはたつじんオープン添削第34回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第33回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。
コメント
では添削いたします。
>2010年度第1問
>(1)カリバダムは、乾燥帯にあり、灌漑用水の供給が目的。クラスノヤルスクダムは亜寒帯にあり、融雪水による洪水の防止が目的。
なるほど、よく工夫された文章ですね。「カリバダム」、「クラスノヤルスクダム」という固有名詞で字数を費やしてしまって苦労したのではないですか。でも、その分「~が目的。」と体言止めにして字数を節約しています。とても上手だと思いますよ。
>(2)中部地方は降水量が多く、山の標高が高く、急峻。四国地方は降水量が少なく、山の標高が低く、なだらか。
本問も字数的な制限がキツく、難しかったですよね。しかし、よっしーくんはうまく解答していますよ。必要な内容を確実に書き並べています。よく整理された解答です。
>(3)発電や灌漑に利用するダムの水資源が減少する。上流の河床が上昇し、洪水が起きやすくなる。下流への土砂運搬量が減少し、海岸侵食が起こる。
>(4)C。裸地や水田に比べ、降雨開始後の時間が経過しても流出量が小さく、保水力が大きい。森林がダムのように大量の水を貯水することで洪水防止に役立つ。
内容的には素晴らしい文章です。ただ、字数的にはもっと余裕があったのでは?ちょっと確認してみてください。「水源涵養能力」といった言葉も使えたらさらに良かったと思いますよ。
>(5)積雪や氷河は、森林と同様に貯水機能を果たす。春から夏の季節に流出し、渇水時にも農業や産業向けの水資源として利用できる。
こちらも字数はどうだったでしょうか。確認してみてくださいね。
本問はむしろどうやって字数を費やすかが難しい問題だったように思います。こちらで内容的には十分な解答だったと思いますが、もうちょっと膨らませることもできたかなという印象です。考えてみてくださいね。
- 2023.12.03 10:46
- たつじん
2010年度第1問
(1)カリバダムは、乾燥帯にあり、灌漑用水の供給が目的。クラスノヤルスクダムは亜寒帯にあり、融雪水による洪水の防止が目的。
(2)中部地方は降水量が多く、山の標高が高く、急峻。四国地方は降水量が少なく、山の標高が低く、なだらか。
(3)発電や灌漑に利用するダムの水資源が減少する。上流の河床が上昇し、洪水が起きやすくなる。下流への土砂運搬量が減少し、海岸侵食が起こる。
(4)C。裸地や水田に比べ、降雨開始後の時間が経過しても流出量が小さく、保水力が大きい。森林がダムのように大量の水を貯水することで洪水防止に役立つ。
(5)積雪や氷河は、森林と同様に貯水機能を果たす。春から夏の季節に流出し、渇水時にも農業や産業向けの水資源として利用できる。
- 2023.11.18 10:10
- よっしー
- 1575
- main
- 1577