ブログ

2024.07.05

1737

    2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第17回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

たーみなるさんこんにちは。

(2)いい答えですね。完璧な理由になってます。最初の文で「雨季」と「乾季」の存在を挙げています。しかもここは理由(季節風)もつけています。
次の文で「乾季」から話を広げ、さらに最後の文は「雨季」が話題の中心です。この組み立て、とてもうまいので、今後も利用してください。

(3)こちらもいい組み立てです。最初に「マングローブ林」と言い切ってしまうのがベストです。そして2つのトピックを繋げています、ここは1つの文につなげるのも可能ですが、現状のように「箇条書きスタイル」で文を分けてもいいですね。

(1)これは変わった問題だと思います。とりあえず見たまんまを書くだけですよね。ただ、内容は「薄く」ならないように。キーワードをひたすら詰め込み「濃い」文章にしてください。ターミナルさんの答えはよく書けていますよ。

(2)こちらもいいと思います。やはりたーみなるさんは構成力がありますね。まず全体的な人口分布の様子について述べてしまい、そこからあとは具体的な地形を挙げて、人口が集まり理由を挙げています。

次回も期待しています。

  • 2024.07.31 17:32
  • たつじん

’19 第1問 設問A
(2)季節風により乾季と雨季が明瞭。ため池は乾季の生活用水や農業用水を確保。高床式家屋は雨季の増水による浸水を防ぐため。

(3)マングローブ林。外貨獲得のための輸出用エビの養殖池の造成や水田に転用。薪炭材として伐採が進んだ。

’19 第1問 設問B
(1)北西部と南東部に山地がある。その間を中央部に北東方向から比較的大きな河川が流れる。さらに山地との間に台地がある。南西部には河川沿いに沖積低地、海面が北東から順に分布する。

(3)人口について、山地や河川沿い、河口付近は希薄。沖積低地は偏在。水害を防げる台地や自然堤防上に集中。

以上、よろしくお願いいたします。

  • 2024.07.09 12:26
  • たーみなる

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ