ブログ

2024.10.11

1840

  2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第32回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

かるがもさんこんにちは。では添削いたします。

>1999 第1問
>C b地域は安定陸塊の高原でタイガなどの針葉樹林がある。a地域は新期造山帯の山地で針葉樹林や落葉広葉樹の混交林がある。

十分な解答ですよ。合格圏です。とくに植生は知識に頼る部分が多いかと思います。この機会に知識を固めておきましょう。

>D 石油、石炭、鉄鉱石、天然ガスなどのエネルギー資源に加えて森林資源も豊富。バイカル湖や河川での電源開発も行われる。また、シベリア鉄道沿いに原料立地型工業が発達している。

たくさん書くべきことがありますよね。できれば電源開発からアルミニウム精錬にまで話をつなげることができなかったでしょうか(固有名詞のバイカル湖を外すなど)。さらに工夫してみてくださいね。

>E 冷涼な気候で土地が肥沃ではないため、食用の小麦、ライ麦、じゃがいものほか、飼料作物として大麦、燕麦を輪作し、牛、豚などの家畜の飼育に使用する。西欧は自給的、東欧は商業的である。

西欧と東欧が反対なのでは?というか、東欧でもポーランドは商業的です。自給的なロシアです。

商業的混合農業・・・家畜中心。ドイツ~ポーランド~ベラルーシ
自給的混合農業・・・農産物栽培中心。ロシア

>C,Dは難しかったです。というより初稿では見当違いなことを書いてしまいました。

とてもいい「気づき」だったと思います。自然地理は実は「暗記」なのです。「自然地理=理科」と考えてしまい、理論的な思考で解けると勘違いしている受験生がいますが、これは全くの誤りです。社会地理(経済地理)は比較的思考や理論で解くことができますが(1人当たりGNIを軸に考えればいいのです)、自然地理とくに地形や植生は単なる暗記なのです。本問もそういった暗記に添う問題になっていますね。許可書内容で十分ですので、暗記量を増やす意識をもちましょう。

>Eの「自給的混合農業」「商業的混合農業」もすぐ出るようにしないといけませんね。
これは難しかったですね(苦笑)現在は混合農業について自給的と商業的という分け方はしていないと思います。自給的混合農業が取り上げられることはなくなり、一般に混合農業という場合、商業的混合農業を指すようです(そもそもヨーロッパの農業形態が商業的です)。あまり意識しなくていいですよ。

>(範囲外ですが、Bはドキドキしながら解きました。合ってて良かった!)
そうでしたか、素晴らしい!こういった問題を落とさないことも東大入試突破のコツですね。

次回も期待しています。

  • 2024.10.20 14:22
  • たつじん

1999 第1問
C b地域は安定陸塊の高原でタイガなどの針葉樹林がある。a地域は新期造山帯の山地で針葉樹林や落葉広葉樹の混交林がある。
D 石油、石炭、鉄鉱石、天然ガスなどのエネルギー資源に加えて森林資源も豊富。バイカル湖や河川での電源開発も行われる。また、シベリア鉄道沿いに原料立地型工業が発達している。
E 冷涼な気候で土地が肥沃ではないため、食用の小麦、ライ麦、じゃがいものほか、飼料作物として大麦、燕麦を輪作し、牛、豚などの家畜の飼育に使用する。西欧は自給的、東欧は商業的である。

C,Dは難しかったです。というより初稿では見当違いなことを書いてしまいました。
Eの「自給的混合農業」「商業的混合農業」もすぐ出るようにしないといけませんね。
(範囲外ですが、Bはドキドキしながら解きました。合ってて良かった!)
今回もよろしくお願いします。

  • 2024.10.14 20:59
  • かるがも

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ