ブログ

2024.10.24

1853

   2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第34回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

ゆいさんこんにちは。では添削いたします。

>2010 1
⑴前者は乾燥帯で灌漑を行い農業用水を安定供給する利水を実施。後者は冷帯で春に雪解け水の洪水を防止する治水を実施。

いいですね。「利水」と「治水」という考え方をぜひ知っておきましょう。また両者とも「実施」という言葉でまとめられている点もとてもいいと思います。統一性のある整理された印象があります。


>⑵中部・四国地方は標高が高く険しい山地があり降水量が多いが、中国地方は標高が低くなだらかな山地で降水量が少ないから。

本問はちょっと難しいですよね。厳密には四国でも太平洋側と瀬戸内側とで違いますもんね。とはいえ、字数制限も短いので、最小限のことを「とりあえず」書くだけで十分得点が得られると思います。

>⑶下流への土砂の流出が減少し、波の侵食により海岸が縮小。貯水量が減少するため上流で水があふれて洪水が発生。農業・生活用水や発電など利水に利用できる水資源が減少。

こちらも字数制限の短さが気になる問題でしたよね。ゆいさんの回答のように「箇条書き」スタイルで記述するのが多大しいと思います。

なお、「貯水量が減少」についてはたしかに上流側の問題なのですが、ちょっと解釈が誤っているように思いますよ。山間部からの土砂がダム湖に堆積し、ダム湖が浅くなってしまうことによって貯水量が減少するのです。そしてそれによって利用できる水の量が減ってしまい、農業(灌漑)や発電についてマイナスの影響が出てしまうのです。想像してみてください。

次回も期待しています。

  • 2024.11.04 10:34
  • たつじん

2010 1
⑴前者は乾燥帯で灌漑を行い農業用水を安定供給する利水を実施。後者は冷帯で春に雪解け水の洪水を防止する治水を実施。

⑵中部・四国地方は標高が高く険しい山地があり降水量が多いが、中国地方は標高が低くなだらかな山地で降水量が少ないから。

⑶下流への土砂の流出が減少し、波の侵食により海岸が縮小。貯水量が減少するため上流で水があふれて洪水が発生。農業・生活用水や発電など利水に利用できる水資源が減少。

いつも添削本当にありがとうございます。
今回もよろしくお願いいたします。

  • 2024.10.31 08:54
  • ゆい

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ