ブログ
2024.10.31
1864
2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第35回の分をこちらに投稿してください。
コメント
かるがもさんこんにちは。では添削いたします。
>2009年 第1問
設問A
(1)a)熱帯雨林。常緑広葉樹からなる。密林。樹木の種類が多い。
b)タイガ。針葉樹からなる。疎林。樹木の種類が少ない。
いいですね。こういった自然地理に関するキーワードは、知識そのものが問われることがあります。教科書の重要語句(太字強調など)を短い字数でまとめる練習をしておきましょうね。
>(2)北アフリカ。オーストラリア中央部から西部。
一年中亜熱帯高圧帯の影響下にあり、降水量が少なく、高温で乾燥している。
いいですね。「高温」を入れたのですから、どこかで「蒸発」量が多いことも説明できたらベストでした。乾燥の定義は「降水<蒸発」であり、原則として「気温と蒸発量は比例」しますよね。
>(3)ノルウェー。アラスカ。
暖流の影響を受けるが高緯度で冷涼で蒸発量が少ない。
山がちで傾斜地のため、森林が成立しにくい。
興味深い場所を提示していますね。とてもいいと思います。「アラスカ」ならば「アラスカ南部」か「アラスカ太平洋岸」などのようにさらに場所を絞った方がわかりやすいと思いますよ。
>設問B
(1)標高の高い地域は急斜面で侵食により谷が多く形成されている。
標高の低い地域は侵食による土砂が堆積し、なだらかな地形。
地形図問題はコツが入りますね。「見たまんま」記述することが求められます。こちらで十分合格圏です。
>(2)Xからは山頂が2つ見える。Yからは山頂が1つ見える。
こちらも「見たまんま」ですよね。とてもいいと思いまう。こういった書き方も覚えておきましょう。
>(3)急斜面と積雪をいかしたスキー場。山頂や噴火口から風景を楽しむための道路と山頂ルートの整備。山麓の温泉。平地のゴルフ場。
なるほど、いい書き方と思います。まさに見たままそのまま書いたらいいですよね。字数をうまく調整するために、説明的な文章(「山頂から~楽しむため」など)を加えているのも評価できます。
>感想:A(3)人間活動によって農地に利用されている、という答えは浮かびませんでした。もっと発想を柔軟にしなければいけませんね。
いえいえ、これは難しかったと思います。例えばニュージーランドでは牧草地開発のために人為的に森林が伐採されています。地理は自然科学と社会科学を学ぶ科目ですが、このふたつが別個に独立しているのではなく、それぞれが関連しあっています。「森林」という自然科学に関するものが、「産業(農業)」という人為的な目的のために失われます。自然科学と社会科学の接する部分を学習する科目が地理といえるかもしれません。
>B(2)考えすぎてよくわからず、答えをみて拍子抜けしました。
そうなのですよ(笑)とてもいいところに気づいていると思いますよ。東大の地形図問題は基本的には「どこに何がある」を書き尽くせばそれだけで得点になります。位置と事柄の関係を確認しましょうね。
- 2024.11.08 19:35
- たつじん
2009年 第1問
設問A
(1)a)熱帯雨林。常緑広葉樹からなる。密林。樹木の種類が多い。
b)タイガ。針葉樹からなる。疎林。樹木の種類が少ない。
(2)北アフリカ。オーストラリア中央部から西部。
一年中亜熱帯高圧帯の影響下にあり、降水量が少なく、高温で乾燥している。
(3)ノルウェー。アラスカ。
暖流の影響を受けるが高緯度で冷涼で蒸発量が少ない。
山がちで傾斜地のため、森林が成立しにくい。
設問B
(1)標高の高い地域は急斜面で侵食により谷が多く形成されている。
標高の低い地域は侵食による土砂が堆積し、なだらかな地形。
(2)Xからは山頂が2つ見える。Yからは山頂が1つ見える。
(3)急斜面と積雪をいかしたスキー場。山頂や噴火口から風景を楽しむための道路と山頂ルートの整備。山麓の温泉。平地のゴルフ場。
感想:A(3)人間活動によって農地に利用されている、という答えは浮かびませんでした。もっと発想を柔軟にしなければいけませんね。
B(2)考えすぎてよくわからず、答えをみて拍子抜けしました。
今週もよろしくお願いします。
- 2024.11.07 09:45
- かるがも
- 1863
- main
- 1865