ブログ

2024.11.08

1866

  2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第36回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

’18 第3問

設問A
(1)
東京圏・大阪圏と近距離も、山がちな地形のため高速交通網が未発達で通勤通学目的の移動が困難。(45字)
利便性を求め都市圏に人口流出。(15字)

(2)
雇用を求め若年層が、工業化した三大都市圏付近や、経済・産業の中心で第三次産業が発達する都市規模の大きい広域中心都市へ流入。(61字)
過疎化の進む農村地域は、若年層流出に加え少子高齢化も顕著。(29字)

設問C
(1)
地価の高い都心部は中心業務地区が広がり、オフィスビルの他、買回り品を扱うデパートが立地。(44字)
地価が安く都心部への通勤に便利な郊外は住宅地の他、生鮮食品など最寄り品を扱うスーパーが立地。(46字)

(2)
ニュータウンの高齢化・若年層流出で購買力低下。(23字)
幹線道路沿いの大型店増加で、交通弱者の高齢者でも通えた徒歩圏内の店が撤退。(37字)

【感想】
今回はどれもよく見かけるようなトピックだったにもかかわらず、全体的に解きにくかったです…(A⑴「山がちで高速交通未発達」、C⑵「ニュータウンでの購買力低下」は全く思いつきませんでした)。

【余談】
先日、「徳島県が、若手の医療従事者を確保するため、出勤前にサーフィンが出来る環境を前面に打ち出した」という内容のニュース記事を見かけました。読み進めていくと、「徳島県は人口10万人当たりの医師数が全国1位ながら、医師の平均年齢が全国で最も高く、医師の高齢化が進んでいる」というようなことが書かれており、かなり衝撃的だったのですが、よくよく考えてみるとこれは2019年度第三問設問A⑵で取り上げられている高知県と同じ事例だということに気づきました。地理学習によって、社会に対する解像度が上がるとはこういうことなのですね。(最近このように感じる場面が増えてきて、過去問研究のモチベーションに繋がっています!)

今週もよろしくお願いいたします。

  • 2024.11.12 17:42
  • ドゥーチェ

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ