ブログ

2025.05.09

2040

 2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第7回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント

コロコロさんこんにちは。今回もとても上手に答えられています。

さて動画については失念していました!もしかしたらアップする段階でミスがあったかも知れませんね。確認してみます。

統計マスターについては黄色いサムネイルのもの(コンプリートというものでしょうか?)は正直、不熱心な生徒さん(笑)のために作った簡易バージョンであり、お勧めはできません。

ブリントは

「統計マスター2023」の再生リストを検索してみてください」「1−1」「1−2」「2−2」があり(「2−1」は復習なので不要です)、そちらをじっくりと時間を使って視聴してください。

勉強にコスパや要領の良さを求めることには私は反対です。時間と手間をしっかりかけ、思考と知性を積み上げるべきかと思います。その黄色いサムネイルの方は「コスパ」を考えてばかりの愚かな(?)受験生のためのものです。コロコロさんはより分量の多い長尺の、そして効果的な「統計マスター」を通して地理の力を上げましょうね。

プリントはホームページの中にあると思いますよ。こちらのことかと思います。ご覧くださいね。https://ts9ts9ts.cloud-line.com/page64908/

次回も期待しています(^ ^)

  • 2025.05.11 08:25
  • たつじん

設問A
(1)A-コーヒー,B-米,C-茶,D-とうもろこし
(2)(ア)-ブラジル,(イ)-ベトナム,(ウ)-タイ,(エ)-スリランカ
(3)社会主義だがドイモイで市場経済を導入し農民の生産意欲が向上した。政府が輸出作物の生産を斡旋した。
(4)国際相場の変動の影響を受けやすい作物を公正な価格で取引し農民の生活水準を向上させ農業を持続可能にするフェアトレード。
設問B
(1)経済成長による国民の生活水準の向上で食の欧米化により油脂の消費量が増加。中国は油脂類の生産量が少ない。
(2)低賃金で安価な原料が得やすく低コストでの生産が可能である。日系企業などの外資の進出など周辺国の需要も大きい。

達人先生先週はわざわざ動画にまでしていただきありがとうございました。次の動画で…とのことでしたが現在ご制作中ということでしょうか?わざわざありがとうございます。
統計マスターは黄色いサムネイルの「【complete】統計マスター2023」を拝見すればよいでしょうか。また動画で使われていたプリントはありますか?手を少し動かしたいなと思っています。よろしくお願いします!

  • 2025.05.10 20:30
  • コロコロ

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ