ブログ
2025.05.16
2055
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第8回の分をこちらに投稿してください。
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。
コメント
たーみなるさんこんにちは。相変わらず上手ですね。全く問題ありません。この調子で!
次回も期待しています。
- 2025.05.19 18:46
- たつじん
11' 第1問
設問A
(2)日本は国土が山がちで傾斜地まで居住域が広がる。アメリカ合衆国は平野が広く、人口も主に河川流域の平野や沿岸に分布。
(3)予報・予知技術の進展、防災施設の整備、救助・医療態勢の充実などにより死者数は減少。人口増加に伴う災害を受けやすい地域への居住地の拡大や環境破壊などにより被災者数は増加。
設問B
(1) 自然堤防。周辺の低湿な後背湿地に比べてわずかに高い。河川の氾濫による浸水の被害を最も受けにくい。
(2)扇状地の扇端にあたり、地下水が湧水して水を得やすい。河道より標高が高いため洪水の被害を受けにくい。
以上、よろしくお願いいたします。
- 2025.05.19 15:29
- たーみなる
- 2054
- main
- 2056