ブログ

2020.08.21

投稿フォーム172

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>東大2008年 
>第一問 設問A
>(3)砂漠気候。灌漑を行うオアシス農業でナツメヤシ、綿花を栽培。アスワンハイダムによる肥沃な土砂の減少。過剰な灌漑による塩害。

うまいですね。完璧ではありませんか。とてもいい解答ですよ。「オアシス農業」というホイットルセー農牧業区分のキーワードを使った点も高く評価できます。

アスワンハイダムの功罪についてはよく問われますのでまとめておきましょう。

(功)
・洪水の減少。かつてナイル川沿岸は夏になるとしばしば洪水に見舞われ、大きな被害がもたらされたが、ダムの治水効果により洪水は減少した。
・電力供給。アスワンハイダムは多目的ダムであり、発電も行われるためアルミニウム精錬業が興った。
・灌漑農業の普及。灌漑が行われ、生産性が向上。小麦などの生産量が増えた。

(罪)
・天然の肥沃土の供給が減少。かつては洪水によって、河川周辺の低地へと、上流から運ばれた肥沃土が供給され、それが天然の肥料となっていた。洪水の減少によってそれも少なくなり、現在は化学肥料の使用量が増えている。
・塩害の深刻化。(不適切な)灌漑によって塩害が進行する。
・三角州の縮小。土砂の流出が減少したため、河口の三角州が縮小。土地を失う農民も。
・風土病の発生。かつては洪水によって寄生虫を媒介する動物(かたつむりの一種)が死滅していたが、現在はそれらが繁殖。寄生虫による風土病が広がっている。(いわゆる住血吸虫です。よかったらネットなどで検索しておいてください)
・遺跡の移転に伴う財政負担。ダム湖に水没するアブシンベル神殿を高所に移設したが、莫大な予算を費やしてしまった。

大きくこんなところでしょうか。今回は農業に関する「深刻な問題」ですので、肥沃土の供給量の減少と灌漑による塩害の発生について記述すればいいでしょう。

>(4)農地獲得のための森林伐採による土壌侵食、水質の悪化。Bの流域では政府主導の退耕還林政策が行われている。Cの流域では土壌の侵食、流出を防ぐ等高線耕作が行われている。

こちらもいいですね。うまくまとめられています。わかりやすいですよ。論述問題というと「文章力」に依存してしまい、結果として要点を得ない場合があります。文章テクニックが巧みだと、かえって意味が曖昧になりますからね。

その点、マツケイさんの文章は言い切りの形も多く、とてもわかりやすいです。まず最初の文で「共通の環境問題」を挙げ、2つ目、3つ目の文でそれぞれの対応策を述べています。適切です。

中国内陸部の植林による緑化政策、アメリカ中央平原における等高線耕作、ともに特徴的なものであり、解答にふさわしいものです。とてもいいと思いますよ。

>設問B
>(2)排他的経済水域では独占的な漁業の操業や海底資源の採掘が認められている。これを拡大することによって、帰属が不明確な海域を減らし、水産資源や海底資源を巡る紛争を未然に防ごうといたから。

これは書きにくかったですね。とくに解答できなくても仕方なかったと思います。しかし、マツケイさんの解答は最大限に工夫されており、満点とは言いませんが、十分に部分点を得るものとなっています。合格圏でしょう。

おそらくこの問題は多少時事的なものも含んでいますよ。東シナ海において、中国が「大陸棚」の及ぶ範囲は自国のものであると主張し、沖縄諸島まで自国領であるという考え方を提案してきたことが背景にあります。本問でも「ウ」が大陸棚と思うのですが、これについて論じることが求められていたはずです。

私も書いてみました。

エは沿岸国に資源の独占的な開発権を認めるものである。しかし、ウは浅海底であるため開発が比較的容易であり、エを超える範囲であっても沿岸国に開発権を与えた方が効率的である。(84字)

どうでしょうか。意味はわかりますよね。中国「大陸」の縁辺部である東シナ海の広い範囲に「大陸棚」が広がっているわけです。200海里にとどまらず、大陸棚全体が自国の経済水域であるという主張を中国がしているわけです。

地理ではこういった国際問題の是非は問われません。あくまで中立の立場から、なるほど、中国の考え方にも一理あるのだな、という観点から論じて欲しいのです。

大陸棚の途中までを開発範囲とするより、その全体を開発範囲とした方が効率的ではありますよね。そういったことを(政治的な判断は抜きにして)記述してほしかったところです。

全体としてとても良くかけています。文章テクニックに頼らず、必要な語句を正確に解答するという意識には優れたものがあります。こういった答えやすい問題でしっかり加点していきましょう。

一方で、B(2)のように答えにくいものもあります。部分点狙いと割り切って、無難な解答をつくればそれで十分に思いますよ。

次回も期待しています。

  • 2020.08.28 03:46
  • たつじん

東大2008年 
第一問 設問A
(3)砂漠気候。灌漑を行うオアシス農業でナツメヤシ、綿花を栽培。アスワンハイダムによる肥沃な土砂の減少。過剰な灌漑による塩害。
(4)農地獲得のための森林伐採による土壌侵食、水質の悪化。Bの流域では政府主導の退耕還林政策が行われている。Cの流域では土壌の侵食、流出を防ぐ等高線耕作が行われている。
設問B
(2)排他的経済水域では独占的な漁業の操業や海底資源の採掘が認められている。これを拡大することによって、帰属が不明確な海域を減らし、水産資源や海底資源を巡る紛争を未然に防ごうといたから。

  • 2020.08.24 17:00
  • マツケイ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ