ブログ
2020.08.25
投稿フォーム183
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>2016年度第1問_183
>(アメリカ合衆国の人口と都市、ヨーロッパ諸国の社会・文化指標より)
>設問A
>(1)西側は乾燥しており、荒廃した土地が大部分を占めているから
いいですね。「荒廃」がちょっと極端な気もしますが問題ないでしょう。さらに地形に言及しても良かったかもしれません。
東部は湿潤で平野が多く居住に適し西部は少雨山岳で厳しい環境。(30字)
目一杯詰め込んでみました。ここまで詰め込む必要はなかったかも知れませんが。
>(2)
ロッキー山脈から豊富な水資源が流れてくるから。また、交通の便において重要な役割を果たす場所に位置しているから。
これは極めて上手いですね。「自然的」「社会的」要因の両方がはっきりと述べられています。
>(3)
タウンシップ制が施行された農業地帯で、散村形態の集落のため人口密度が低く人口が均等に分布する。交通の要衝地として農産物の集散に適した土地がほぼ等間隔に分布している。(82字)
とてもいいですね。字数も適当です。「タウンシップ=散村」も適切です。
中西部は農業地域でありタウンシップ制による開発が行われた。集落が分散し、人口密度が低い。河川や鉄道沿いなど交通の結節点に都市がほぼ等間隔に分布し、農地草物の集積地として発展した。(89字)
90字ですとかなり余裕がありますね。鉄道(大陸横断鉄道)や河川(ミシシッピ川やミズーリ川)に接し、交通の要衝となっていることを強調してみました。
>設問B
>(1)
>人々が職を求めて都心部へ集まってきたことで都心部がスラム化したため、富裕層が郊外へと出ていったから
→解答と少しずれていた
→メガロポリスの地位の低下の原因を問うている。すなわち、人々がメガロポリスに価値を見出さなくなったためメガロポリスから出ていったということ。上記の説明は(2)に適している。
→製造業の衰退によりメガロポリスの人口増加も停滞した。また、サンベルトやシリコンバレーで先端科学産業が発展したことにより人々は西海岸へと人口が流出したから。
ここは自分で分析できていますね。「メガロポリス」とは、遠隔地にある百万規模の大都市が、高速鉄道やハイウェイ、さらに高密な通信網でつなげられた広範な地域のことで、日本ならば「東京〜名古屋〜大阪」の東海道メガロポリスが該当しますね。用語の定義を確実に。
>(2)
中心都市よりも郊外地区に住宅を建築する人が増えた
表中の数字から具体的に状況を読み取ることが大切です(地理は統計学ですからね)。
まず(A)から、全米における「メガロポリス」の地位が低下しています。メガロポリス以外の地域(サンベルトや太平洋岸など)の人口の伸びが大きいことがわかります。これについては問題(1)でテーマとなっていますね。
ポイントはここからです。
メガロポリスの中でも「都市」と「農村」があるわけです。日本の東海道メガロポリスを考えてみてもいいですよね。東京〜名古屋〜大阪の範囲は全てが都市化されているわけではなく、農村風景も広がっています。
そういった状況の中で、農村から人口が流出し、都市へと人口が集まりました。これは(B)からわかります。
さらに(C)に注目すると、中心都市の人口の割合は低下しています。東京や名古屋、大阪の人口が伸び悩んでいるということですね。
一方、郊外の人口は大きく伸び、割合も上昇しています。(D)です。アメリカ合衆国において「郊外化」が顕著になっています。
問題ではこれらについて短い文章(30字)で説明することが求められています。
人口は都市地域に集中するが中心都市より郊外での伸びが大きい。(30字)
こういった形でしょうか。ちょっと微妙なのが、中心都市では割合は低下(51.5→33.8)していますが、実数としてはそうでもないことなんですよね(16436→16435)。「中心都市の人口が減少」とは書いてはいけないわけですね。統計数値の扱いには慎重になってください。
>(3)
都市内部の老朽化した建物を一掃し、新たに高級住宅や商業施設を再開発することで、富裕層や若者の転入を図った。しかし、もともとそこに住んでいた低所得者や高齢者が生活困難な状況に陥るという問題も生じている。
素晴らしいですね、適切な内容がとてもわかりやすい表現で書かれています。これは満点解答ですよ!とてもいいと思いますよ。
のいさん自身がしっかり理解しているからこそ、こういった文章が書けるのですね。このように「自分の考えていることを確実に文章にする」という技術を鍛えてください。地理は現代文(国語)ではありませんので、「おしゃれ」な文章は不要です。確実に、シンプルに自分の考えを伝えてください。
私もちょっと書いてみました。
老朽化した旧市街地が再開発され、富裕層のための住宅地や商業施設、業務地区など新たに設けられることで、活性化した。一方で、家賃高騰と旧住民の立ち退き、伝統的生活文化の崩壊など生じた。(90字)
こんな感じでしょうか。ジェントリフィケーションは直訳すれば[高級化]であり、高級住宅地化という言い方こそ適切なのですが、最近はやや意味が変化しているようです。高級住宅までいかなくとも、労働者階級の住宅地が、中産階級の住宅地へと変わることも含みます。「階層の上位化」という訳語が最も適切なようです。ウィキペディアにもありますので、よかったらみておいてくださいね。
>設問C
>(1)
a・・・エ
b・・・ウ
c・・・イ
d・・・ア→カ
e・・・オ
f・・・カ→ア
dは決して難しくなかったと思いますよ。ヨーロッパにおける言語(民族)系統を整理しておきましょう。ゲルマン系、ラテン系、スラブ系それぞれについてまとめておくことが必要です。
>(2)
旧ソ連の構成国で、ソ連時代に移住したロシア人が多いため
いいですね。これは知識として知っておいていいと思います。他に積極的な移住政策が行われたところはウクライナのクリミア半島です。そのため、現在クリミア半島ではロシアへの帰属を求める動きもあります。
全問完璧に答える必要はありませんので、出来なかった問題は気にせず、自分の知識の範囲で確実に解答をつくることを意識しましょう。
- 2020.09.04 20:57
- たつじん
2016年度第1問_183 (アメリカ合衆国の人口と都市、ヨーロッパ諸国の社会・文化指標より)
設問A
(1)西側は乾燥しており、荒廃した土地が大部分を占めているから
(2)
ロッキー山脈から豊富な水資源が流れてくるから。また、交通の便において重要な役割を果たす場所に位置しているから。
(3)
タウンシップ制が施行された農業地帯で、散村形態の集落のため人口密度が低く人口が均等に分布する。交通の要衝地として農産物の集散に適した土地がほぼ等間隔に分布している。
設問B
(1)
人々が職を求めて都心部へ集まってきたことで都心部がスラム化したため、富裕層が郊外へと出ていったから
→解答と少しずれていた
→メガロポリスの地位の低下の原因を問うている。すなわち、人々がメガロポリスに価値を見出さなくなったためメガロポリスから出ていったということ。上記の説明は(2)に適している。
→製造業の衰退によりメガロポリスの人口増加も停滞した。また、サンベルトやシリコンバレーで先端科学産業が発展したことにより人々は西海岸へと人口が流出したから。
(2)
中心都市よりも郊外地区に住宅を建築する人が増えた
(3)
都市内部の老朽化した建物を一掃し、新たに高級住宅や商業施設を再開発することで、富裕層や若者の転入を図った。しかし、もともとそこに住んでいた低所得者や高齢者が生活困難な状況に陥るという問題も生じている。
設問C
(1)
a・・・エ
b・・・ウ
c・・・イ
d・・・ア→カ
e・・・オ
f・・・カ→ア
(2)
旧ソ連の構成国で、ソ連時代に移住したロシア人が多いため
添削よろしくお願いします
- 2020.08.29 05:18
- のい
- 投稿フォーム182
- main
- 投稿フォーム184