ブログ
2020.09.21
投稿フォーム207
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>東大 2014
>第1問 設問A
>⑴ア-中国 イ-アメリカ合衆国 ウ-インド エ-ドイツ
エネルギー供給(消費)は原則としてGNIに比例する傾向の強い指標ですが、インドとロシアの値の大きさには注意してくださいね。
>⑵光合成の際に吸収する二酸化炭素と燃料燃焼時に排出される二酸化炭素が相殺し合うことで二酸化炭素濃度の上昇が抑えられるため。
文章がうまいですね。とてもわかりやすいです。いわゆるカーボンニュートラルのことで「相殺」という言葉の使い方が上手だなと思います。
私も書いてみました。
バイオマスの主な原料は植物である。植物は成長中に光合成により二酸化炭素を吸収する。燃焼の際に排出される二酸化炭素と中和し、地球全体の二酸化炭素の量は変化しない。(80字)
こういうことを言っているのですね。これではちょっと字数が長いので調整してみます。
バイオマスの原料である植物は成長中に光合成により二酸化炭素を吸収。燃焼の際に生じる二酸化炭素の量と相殺される。(55字)
こういった感じでしょうか。やはり「相殺」という言葉は便利ですね。
>⑶アメリカ-トウモロコシ ブラジル-サトウキビ
適切です。
>大豆など他の農作物からの転作による従来の作物の供給減、価格高騰。それに伴う途上国での食料・飼料不足の発生。
字数制限の短さに頭を悩ませる問題です。
1行目がややわかりにくいですね。「大豆など他の農作物からの転作による従来の作物の供給減」というのがどうも伝わりにくい文章となっているようです。
「大豆」=「従来の作物」なのでしょうか。
トウモロコシのようなバイオマス原料となる作物の栽培を優先するために、他の作物の畑をトウモロコシ畑に転用するため、他の作物の生産が減少する、ということでしょうか。
ただ、「大豆」も油脂作物であるため、バイオマスの原料とはなるのですが。。。少し意味が伝わりにくい文章になっています。
こういう場合は無理をせず、思い切って一つの内容に特化してじっくりと語ってみてはどうでしょう。本来ならばできるだけ多くの事例を詰め込んだ方が(例えば「箇条書き」スタイルによって)いいのでしょうが、それが難しいと思った場合は開き直って、一つのトピックを確実に[伝える]というスタイルでもいいと思いますよ。
たとえば、こういった文章はどうでしょう。
本来食料や飼料として利用される農産物をバイオマスに利用するため需要に対する供給量が減少し、価格高騰が生じる。(54字)
シンプルにまとめてみました。「価格高騰」のみにフォーカスし、その理由として「需要に対する供給量の減少」、さらにその理由として「本来食料や飼料として利用される農産物をバイオマスに利用」と加えています。こうった書き方も研究してみてくださいね。
ではさらに演習を続けていきましょう。
- 2020.10.02 17:52
- たつじん
東大 2014 第1問 設問A
⑴ア-中国 イ-アメリカ合衆国 ウ-インド エ-ドイツ
⑵光合成の際に吸収する二酸化炭素と燃料燃焼時に排出される二酸化炭素が相殺し合うことで二酸化炭素濃度の上昇が抑えられるため。
⑶アメリカ-トウモロコシ ブラジル-サトウキビ
大豆など他の農作物からの転作による従来の作物の供給減、価格高騰。それに伴う途上国での食料・飼料不足の発生。
- 2020.09.30 23:08
- mk
- 投稿フォーム206
- main
- 投稿フォーム208