ブログ
2020.10.12
投稿フォーム221
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では今週も添削いたします(^^)
>東大 2000第三問
>設問A (1)c-カナダ dー日本 eー韓国 fーブラジル gー中国
(乗用車保有台数)÷(人口)=(人口1000人あたり乗用車保有台数)ですから
(人口)=(乗用車保有台数)÷(人口1000人あたり乗用車保有台数)で求められますね。(単位は省略しています)
>(2)以前は道路が整備され、所得水準が高い都市圏で自動車が多用。だが1995年には都市圏で公共交通機関が発達し自動車有用性低下。広大で電車などが少ない地方で移動手段として有用になったから。(90/90)
いいですね。満点回答だと思いますよ。とくに「所得」に注目できた点が素晴らしいと思います。
人口あたりの自動車保有台数の高い地域の特徴には2つあり、一つは「所得水準が高い」こと、一つは「公共交通機関が発達していない」こと。
後者のみクローズアップされ、前者を挙げることができない受験生が多くいます。現在も北関東や北陸などの工業がさかんで所得水準の高い県が上位にあることにも注目しておいてくださいね。
昔は所得水準の高い大都市圏で保有率が高かった。現在公共交通機関が発達し駐車場代も高い都市部で保有率が低下。公共交通機関が整備されず、かつ所得水準の高い関東北部や北陸で保有率が上昇。(90字)
こういった形でしょうか。文章としては上手くありませんが、要点は掴んでいると思います。
>設問B (1)以前はバスツアーなどによる団体での観光が多かった。1995年には自家用自動車や公共交通機関による個人観光が多
くなった。
いいですね。とてもわかりやすいです。自分の言いたいことがしっかり伝わっていますよ。
ただし、字数制限に余裕があるので、できれば2つのトピックを入れてほしかったところですね。おそらく「海外旅行」がポイントになるのでは。
会社や町内会などの団体旅行が廃れ、個人や少人数中心の旅行が主となった。円高により海外旅行が一般化し国内旅行の地位が低下。(60字)
こんな感じでしょうか。参考にしてくださいね。
(2)qは山岳地帯の盆地にあり、夏に気温が低く降水量が少ない、気候が安定しているため避暑地として人気。rは冬に降雪が多く、スキーなどウィンタースポーツ目的で国内外から観光客が冬に来るから。(90/90)
上手いですね。とてもわかりやすいです。90字という長い文字数制限ですが、前半でq、後半でrについて説明し、バランスがとれています。全く修正点がありません(唯一、「降水量が少ない」の後は読点(、)になっているのでしょうか。ここは句点(。)にして文を一旦切ってしまった方がいいですね)。
とてもよく書けています。さらに頻度を上げてどしどし投稿してくださいね。
- 2020.10.19 21:21
- たつじん
東大 2000第三問
設問A (1)c-カナダ dー日本 eー韓国 fーブラジル gー中国
(2)以前は道路が整備され、所得水準が高い都市圏で自動車が多用。だが1995年には都市圏で公共交通機関が発達し自動車有用性低下。広大で電車などが少ない地方で移動手段として有用になったから。(90/90)
設問B (1)以前はバスツアーなどによる団体での観光が多かった。1995年には自家用自動車や公共交通機関による個人観光が多くなった。
(2)qは山岳地帯の盆地にあり、夏に気温が低く降水量が少ない、気候が安定しているため避暑地として人気。rは冬に降雪が多く、スキーなどウィンタースポーツ目的で国内外から観光客が冬に来るから。(90/90)
今週も添削よろしくお願いします!
- 2020.10.13 20:43
- かい
- 投稿フォーム220
- main
- 投稿フォーム222