ブログ

2021.05.11

投稿フォーム379

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。

コメント

では添削いたします。

>2014 第一問 設問B
>⑴A-地熱 B-水力 C-太陽光 D-風力
(このように間違えてしまったのですが、以下の問題は(1)の解答を見てから解きました。)

この問題は表1−2をヒントにして解く問題でしたね。水力発電は本州の面積が広い県(福島県や長野県、兵庫県など)で盛んに行われます。北海道は冬に凍結するので案外と水力は少ないんですよね。

現時点でこういった問題をミスするのは全く心配いりません。今後、多くの問題を解く中でインプットを増やしていけばいいのです。

>(2)適地である火山帯の多くが国立公園内にあり、制約が厳しい。また、温泉への影響や地熱資源開発のコストへの懸念もあるから。(58字)

これはとてもいいですね。文章も上手です。60字という字数を考え、2つの文に切って述べているのも適切です。

ただ、惜しいのは「火山帯」としている点です。火山帯といえば、日本列島の広い範囲が含まれるのですが、決して火山帯ならどこでも地熱発電に適しているわけではありません。より具体的に「活火山」とするべきだったと思います。東北地方や九州など、国内でもとくに活火山が多い地域に地熱発電所は多く置かれています。「火山帯」を「活火山」とすれば完璧でした。

>(3)地熱

これは内的営力と外的営力の違いですね。いいですね。

>(4)冬の北西季節風や、やませといった強い風が一年中吹くこと。

ほぼ満点です。「やませ」は決して強い風ではないので、これについて言及することは不要だったかと。やませは夏の冷風であり、例えば冷蔵庫を開けると冷気が出てきませんか?ああいったイメージであり、強風とはちょっと違っています。「冬の北西季節風など」とすれば十分だったと思いますよ。

「冬の季節風など強風に恵まれ、海岸線が長く発電の適地が多い。」(29字)

無理やり二つのトピックを詰め込んだらこういった形にはなります。ちょっと字数的に厳しいですが。良かったら参考にしてください。

  • 2021.05.19 11:41
  • たつじん

2014 第一問 設問B
⑴A-地熱 B-水力 C-太陽光 D-風力
(このように間違えてしまったのですが、以下の問題は(1)の解答を見てから解きました。)

(2)適地である火山帯の多くが国立公園内にあり、制約が厳しい。また、温泉への影響や地熱資源開発のコストへの懸念もあるから。

(3)地熱

(4)冬の北西季節風や、やませといった強い風が一年中吹くこと。

  • 2021.05.17 12:00

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ