ブログ
2022.01.27
678
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)
コメント
では添削いたします。
>東大2012年度第3問
>設問A
>(2) bは太陽の南中高度が90度になる日が出現する北限。cは夏至の日に白夜、冬至の日に極夜が見られる地域の南限。
惜しいですね。太陽が天頂に達するので「南」ではないんですよね。「正午の太陽高度が90°に達する」のような表現が好ましいです。
>(4) 南北アメリカ大陸やオーストラリア大陸、南極大陸はヨーロッパ人にとって未開拓の土地で知識がなく、想像によって描かれたため。
これはいいですね。具体的です。
>設問B
(1) 洪水を防ぐため、頻繁に氾濫し蛇行していた河道の直線化や新河道の建設が行われた。地下水を過剰に汲み上げたため、地盤沈下が起こり、ゼロメートル地帯が地区内の大部分に拡大した。
いいですね。それぞれの文が独立して述べられています。
>(2) 都市化が進み生活用水の排出などで河川から悪臭がし、生活環境が悪化。自動車の利用が増加し道路を拡幅する必要が生まれたため。
なるほど、これも具体的ですね。わかりやすいです。
>(3) ゴミ処理場。悪臭や生活環境の悪化を避け、居住地付近に立地するのが困難だが、人工島は市街地から遠い。また広い土地が必要。
こちらもわかりやすいです。土地の広さに注目した点がとてもいいと思いますよ。
>2007年度第3問
>設問A
>(1) 小売業に比べて卸売業は人口が多く商圏が大きい都市で発達するため、人口が多く規模が大きい都市ほど卸売小売比が大きくなる。
「商圏」という言葉が効いています。適切です。
>(2) 昼夜間人口比率が低く、人々は商業集積の進んだ周辺の都市圏で買い物をすることが多いため、衛星都市の小売業販売額が少ない。
「都市圏」という言葉の使い方が間違っていると思いますよ。
「都市圏=都心部+郊外」です。
「郊外」である衛星都市から、それが含まれる大都市圏の「都心部」である中心都市へと買い物に出かけるわけですよね。工夫して記述してくださいね。
>(3) E群は沿岸部に位置し地場産業の製品や水産物の生産地として発達し、同じ小都市のD群に比べて問屋など卸売業が盛んであるため。
「沿岸部に位置し地場産業の製品」という組み立てに難があるように思いますよ。「沿岸部に位置し水産物の生産地」と言いたかったのでしょう。語順が乱れています。
一つの文で一気に言い切ろうとする時に、こういった語順ミスが多発していますよ。
「E群は漁港に接する水産物の生産地あるいは地場産業の発達した町。それらの商品の流通の拠点として卸売業が発達。」
このように落ち着いて書けばいいと思いますよ。
>設問B
>(2) C州は自動車の生産が盛んで、D州は航空機の生産が盛ん。
いいですね。適切です。
>(3) 昔から自動車工業が盛んなデトロイト州への新規参入は困難で、隣接する州へ進出。デトロイトよりも賃金が低く安価な労働力が利用できる。デトロイト州に関連工場が集積し、部品が調達しやすい。
いいですね。こちらは3つの文に区切られています。とくに後半の2つの文は完璧かと思いますよ。
私も書いてみました。
「米国自動車工業の集積地デトロイトからやや離れており地元の自動車企業との競合は防がれる。しかし高速道路など交通アクセスはよく、部品供給には便利。やや南部に位置し、労働力は豊富で安い。(90字)」
90字ですので、3つのトピックを書くのが基本です。3つキーワードがありますので、それぞれについて1トピックとなります。
・デトロイト・・・米国自動車工業の中心で3大メーカーの本社。日系企業がこの地に直接進出することは米国企業との対立を招く。
・部品・・・自動車工業は集積立地。ゴム工業やガラス工業も必要。デトロイト方面に集まるこれらの工場から部品を供給してもらう必要がある。なお、「高速道路など交通アクセスが良く」は全くの想像ですが、とくに問題ないかと思います。自動車を用いた輸送は米国の貨物輸送の中心ですし、間違ってはいないでしょう。
・労働者・・・デトロイトのような北部は労働コストが高く、また組織化(労働組織)されているのでストライキなどの労働争議も頻発。南部はそういったことはなく、コストも安い。ケンタッキーは決して「南部」というわけではないが、デトロイトに比べれば安く、組織化されていない労働力が得られやすいだろう。
参考にしてくださいね。
- 2022.02.03 12:27
- たつじん
東大2012年度第3問
設問A
(2) bは太陽の南中高度が90度になる日が出現する北限。cは夏至の日に白夜、冬至の日に極夜が見られる地域の南限。
(4) 南北アメリカ大陸やオーストラリア大陸、南極大陸はヨーロッパ人にとって未開拓の土地で知識がなく、想像によって描かれたため。
設問B
(1) 洪水を防ぐため、頻繁に氾濫し蛇行していた河道の直線化や新河道の建設が行われた。地下水を過剰に汲み上げたため、地盤沈下が起こり、ゼロメートル地帯が地区内の大部分に拡大した。
(2) 都市化が進み生活用水の排出などで河川から悪臭がし、生活環境が悪化。自動車の利用が増加し道路を拡幅する必要が生まれたため。
(3) ゴミ処理場。悪臭や生活環境の悪化を避け、居住地付近に立地するのが困難だが、人工島は市街地から遠い。また広い土地が必要。
2007年度第3問
設問A
(1) 小売業に比べて卸売業は人口が多く商圏が大きい都市で発達するため、人口が多く規模が大きい都市ほど卸売小売比が大きくなる。
(2) 昼夜間人口比率が低く、人々は商業集積の進んだ周辺の都市圏で買い物をすることが多いため、衛星都市の小売業販売額が少ない。
(3) E群は沿岸部に位置し地場産業の製品や水産物の生産地として発達し、同じ小都市のD群に比べて問屋など卸売業が盛んであるため。
設問B
(2) C州は自動車の生産が盛んで、D州は航空機の生産が盛ん。
(3) 昔から自動車工業が盛んなデトロイト州への新規参入は困難で、隣接する州へ進出。デトロイトよりも賃金が低く安価な労働力が利用できる。デトロイト州に関連工場が集積し、部品が調達しやすい。
- 2022.01.27 20:41
- いぇい
- 677
- main
- 679