ブログ
2022.06.03
913
フォーム911に「お題」を出します(6/)。翌日(6/4 )の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは911から930まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>設問A
>(3)
砂漠気候で灌漑農業が行われ土壌が塩性化。ダム建設で肥沃な土壌が供給されず肥料が必要となり富農と貧農の収穫量に差が生じた。(60)
いいですね。気候と農業がしっかり説明できています。問題点についても無理なく記述できていますね。
>(4)
共通の問題は斜面において過耕作をしたことで土壌流出していること。bは耕作地に植林し土壌の涵養性を高める退耕還林を行う。cは表土の流出を避けるため、等高線に沿って工作を行う。(86)
いいじゃないですか、うまい書き方ですよ。「共通の目標は」と言い切っている点が上手です。さらにbとcそれぞれについて述べている内容も的確です。
>設問B
>(2)
エは法定範囲内に存在する資源を独占的に管理する権利を持つと定められた場所である。エの範囲外にまで広がる大陸棚全体に資源が分布する場合、開発効率性を考慮しエの範囲を拡げるから。(87)
「法定」という言い方が気になりますね。国家間で交わされる取り決めは条約ですし、(法律ではないので)法定という言葉は当てはまらないと思いますよ。シンプルに「定められた」という言葉を後半で使っているのですから、単に「範囲内」でも十分に意味は通じたと思いますよ。あるいは表現をできるだけそのまま利用して「エはそこに存在する資源を独占的に管理する権利を持つと定められた範囲である。」のように。
後半は適切です。「開発効率性」という言い方はちょっと気にはなりますが。ここもシンプルに「開発のしやすさ」でも十分だったのでは?ちょっと「難しい」言葉を無理やり使おうとしている、悪いクセが感じられますよ。
>今週もよろしくおねがいします。
今回は添削が遅れ申し訳ありませんでした。これに懲りずこれからも投稿してくださいね。
>今週はいつもとは違い、指定語句に下線を引く問題が出てきませんでした。
先生に提出する解答は、いつも紙ベースで完成させてから移していますが、そのような練習時にも指定語句に下線を忘れずに引きたいものです。これからも注意していきます。
いいですね、まず「紙ベースで完成させてから」という点が素晴らしいです。ヤマコくんの文章は、ちょっと詰めが甘いところがあるのですよ。推敲すれば完璧な文章になるのに、そこの追究がやや足りないんですよね。しかし、このように「紙に書く」ことから「移す」ことを行っているのならば、そこで自分の文章を読み直し、不完全な部分を修正することができますよね。弱点克服に直接つながることです。現在の方法を続け、地道な努力によってさらに完成度の高い文章を作りましょうね。
- 2022.06.15 00:51
- たつじん
設問A
(3)
砂漠気候で灌漑農業が行われ土壌が塩性化。ダム建設で肥沃な土壌が供給されず肥料が必要となり富農と貧農の収穫量に差が生じた。(60)
(4)
共通の問題は斜面において過耕作をしたことで土壌流出していること。bは耕作地に植林し土壌の涵養性を高める退耕還林を行う。cは表土の流出を避けるため、等高線に沿って工作を行う。(86)
設問B
(2)
エは法定範囲内に存在する資源を独占的に管理する権利を持つと定められた場所である。エの範囲外にまで広がる大陸棚全体に資源が分布する場合、開発効率性を考慮しエの範囲を拡げるから。(87)
今週もよろしくおねがいします。
今週はいつもとは違い、指定語句に下線を引く問題が出てきませんでした。
先生に提出する解答は、いつも紙ベースで完成させてから移していますが、そのような練習時にも指定語句に下線を忘れずに引きたいものです。これからも注意していきます。
- 2022.06.04 16:33
- yamako
- 912
- main
- 914