ブログ

2022.06.03

917

 フォーム911に「お題」を出します(6/)。翌日(6/4 )の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは911から930まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>(3)乾燥気候なので灌漑による綿花などの農業をしていた。上流にダムを建設したため過剰に灌漑するようになり塩害がおき存続が危険視。

「存続が危険視」というのがよくわからないのですね。持続的な農業と反対の概念でしょうか。つまり農業の存続ができない? もうちょっと丁寧な言い方はできなかったでしょうか。「生産性が低下」など。

前半ももっとシンプルにできたと思いますよ。気候と農業さえしっかり書けば十分です。

「乾燥気候で綿花栽培など灌漑農業。上流にダムが建設され過剰な灌漑が行われることで塩害が発生。農業の生産性が低下した。(57字)」

例えばこういった形ですね。

>(4)共に傾斜地における過耕作により土壌侵食が深刻化。bでは退耕還林と呼ばれる植林による森林の復活を進め、cでは等高線耕作が行われている。(66字)

こちらはうまいですね。ただ、90字制限ですので、もっと字数を費やして欲しかったところです。とくに最後のcの説明をより詳しくしてみたら良かったと思いますよ。

(トピック1)共に傾斜地における過耕作により土壌侵食が深刻化。
(トピック2)bでは退耕還林と呼ばれる植林による森林の復活を進め、
(トピック3)cでは等高線に沿い帯状の耕地が開かれる等高線耕作が行われている。

こういった形ではどうだったでしょう。

B (2)域内の水産、海底資源を沿岸国が独占利用できる。開発のしやすい浅い大陸棚がその主な開発の対象地域となるので多くの開発機会を沿岸国に生むため。

添削よろしくお願いします🤲
論述ではないのですがA(1)のb cって判断できますか? cの気温が思ってたより低いので。

確かにこれは難しいですね。アマゾン川は流域面積が最大でアがすぐわかります。またア以外に降水量が多いのはエしかないので、これがガンジス・ブラマプトラになります。ナイル川は世界最長であり流域面積は(アマゾン川には匹敵しないものの)広いと考えられ、さらに外来河川であることから降水量が少なくウです。

残ったイとオのうち、やはり外来河川であり、また本図から流域面積が限定されていることが見てとれる黄河がオで、残ったイがミシシッピですね。

なお、13℃に関しては決して低いとは思いません。日本(東京)の平均気温が15℃です。ミシシッピ川の河口のニューオーリンズも温帯であり、例えば平均気温が20℃を超えることはないでしょう(沖縄の平均気温がそれぐらい)。ミシシッピ川の各所の気温を平均すれば、高原(ロッキー地域)や北部(五大湖の近く。源流はミネソタ州)も含まれますから、日本の北関東ぐらいの気温になるのではないでしょうか。

  • 2022.06.15 00:55
  • たつじん


(3)乾燥気候なので灌漑による綿花などの農業をしていた。上流にダムを建設したため過剰に灌漑するようになり塩害がおき存続が危険視。

(4)共に傾斜地における過耕作により土壌侵食が深刻化。bでは退耕還林と呼ばれる植林による森林の復活を進め、cでは等高線耕作が行われている。

B (2)域内の水産、海底資源を沿岸国が独占利用できる。開発のしやすい浅い大陸棚がその主な開発の対象地域となるので多くの開発機会を沿岸国に生むため。

添削よろしくお願いします🤲
論述ではないのですがA(1)のb cって判断できますか? cの気温が思ってたより低いので。

  • 2022.06.05 16:28
  • ジョウ

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ