ブログ
2022.07.08
1006
フォーム1001に「お題」を出します(7/8)。翌日(7/9)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1001から1020まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
>添削よろしくお願いします
今回は添削が遅れ申し訳ありませんでした。
>(1)
乾燥地域や丘陵地帯の西側に対し、東側は湿潤で低平である。
(29字)
なるほど、構成を工夫していますね。適切です。
>(2)
ロッキー山脈の麓の湧水帯など、水を得られる。鉄道や航空機など交通の結節点として栄え、政治的にも重要性を増した。
(56字)
こちらもいいですね。限られた字数で目一杯キーワードを詰め込んでいます。
>(3)
タウンシップ制の名残りの散村形態の集落で、人口密度はあまり高くない。河川の合流点や、鉄道交通による農業製品の集散地として栄えた都市が、等間隔に存在している。
(79字)
これもいいですね。さすがつかのまくんは、論述問題の要領を掴んだように思いますよ。できるだけ多くのキーワードを詰め込み、表現そのものはシンプルにしています。現代文や小論文の文章とは違うことは自覚しているかと思います。地理の論述問題として、実に「正しい」のです。
「河川の合流点」とはおもしろい点に目をつけましたね。ピッツバーグやセントルイスがそれに該当するかと思います。地図帳でも確認しておいてくださいね。
>(1)
メガロポリス近辺の製造業が衰退し、太平洋岸やサンベルトの先端技術産業が発展した。中南米からのヒスパニック系移民も多い。
いいですね。字数が少ない中に目一杯キーワードを詰め込んでいます。得点の可能性が高い解答です。移民について触れた点が出色です。
(60字)
>(2)
都市圏全体の人口は増加。住宅地は都心から郊外へ移った。
(29字)
本問の難しいのは都市圏という言葉の用い方ですよね。問題文の中に都市圏という言葉が使われていないのです。
ただ、一般的に都市県とは「都市の影響範囲」であり、「都心部と郊外の組み合わせ」と考えるならば、本問の場合、都心部が中心都市に該当すると考えていいでしょう。その点で、つかのまくんの記述は正確だと思いますよ。都市圏において、中心都市(都心部)から人口が郊外に流出しているのです。
>(3)
都心が荒廃。スラム化し、治安が悪化。富裕層は流出。老朽化した建物を取り壊し再開発を行った結果、地価が高騰し、高所得者が再流入。旧住民の立ち退きや両者の対立が課題となっている。
(88字)
うまいですね。バランスが絶妙です。本問の難しいのは、ジェントリフィケーションだけを説明したら90字が埋め尽くせないことです。そもそも90字という字数制限ならば、複数のトピックを用意しないといけないわけで、ジェントリフィケーションの前の段階としてインナーシティ問題を取り上げる必要がありました。ただ、あくまで主題はジェントリフィケーションなので、バランス的にインナーシティ問題の説明が多くなりすぎてはいけません。その点。つかのまくんの解答は両者のバランスがとてもよく取れていると思いますよ。
インナーシティ問題の説明・・・都心が荒廃。スラム化し、治安が悪化。富裕層は流出。
ジェントリフィケーションの説明・・・老朽化した建物を取り壊し再開発を行った結果、地価が高騰し、高所得者が再流入。
さらに「旧住民の立ち退きや両者の対立が課題となっている。」といった発展的な内容まで述べられていて完璧ですね。
こういった組み立てにさらに注意して解答をつくりあげましょう。
- 2022.07.21 18:08
- たつじん
添削よろしくお願いします
(1)
乾燥地域や丘陵地帯の西側に対し、東側は湿潤で低平である。
(29字)
(2)
ロッキー山脈の麓の湧水帯など、水を得られる。鉄道や航空機など交通の結節点として栄え、政治的にも重要性を増した。
(56字)
(3)
タウンシップ制の名残りの散村形態の集落で、人口密度はあまり高くない。河川の合流点や、鉄道交通による農業製品の集散地として栄えた都市が、等間隔に存在している。
(79字)
(1)
メガロポリス近辺の製造業が衰退し、太平洋岸やサンベルトの先端技術産業が発展した。中南米からのヒスパニック系移民も多い。
(60字)
(2)
都市圏全体の人口は増加。住宅地は都心から郊外へ移った。
(29字)
(3)
都心が荒廃。スラム化し、治安が悪化。富裕層は流出。老朽化した建物を取り壊し再開発を行った結果、地価が高騰し、高所得者が再流入。旧住民の立ち退きや両者の対立が課題となっている。
(88字)
- 2022.07.11 20:51
- つかのま
- 1005
- main
- 1007