ブログ

2022.07.08

1007

 フォーム1001に「お題」を出します(7/8)。翌日(7/9)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1001から1020まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

では添削いたします。

>(必修)
2016年第1問
設問A
(1)西半分は山がちで乾燥するが東半分は平野が多く湿潤である。

いいですね。西部と東部を対比し、さらに気候にも地形にも言及しています。

>(2)州都で先端産業が集積し、交通の要衝である。雄大な自然を背景とした観光地で、川の流域に位置し水が得やすい。

なるほど、「雄大な自然」という部分は興味深いです。必須なキーワードではありませんが、ミキさんのオリジナリティが表れていて、私は好きですよ。

>(3)タウンシップ制で開発された混合農業が盛んな地域である。散村形態の集落が多く人口密度が低い。鉄道や河川の合流点に位置して、農産物の集散地として発達した都市が等間隔に分布する。

これはうまいですね。都市分布には直接関係ないのでしょうが、冒頭で「タウンシップ制で開発された混合農業が盛んな地域である」と言い切っている点が、私はとても興味深いと思います、とても効果的ですよ。

消費しないといけないキーワードがあるのですから、それをとりあえず(?)使ってしまうのは賢明なことだと思います。ミキさんの文章力の高さがわかります。

後半も全く問題ありません。合格圏の解答です。

>(オプション)
>設問B
(1)メガロポリスが経済的に衰退して、サンベルトや太平洋岸に企業や中南米やアジアからの出生率の高い移民が流入したから。

これはうまいですね。書くべき内容が全て網羅されています。高得点の解答だと思います。

>(2)都市地域が拡大して、中心都市の人口が郊外に流出してた。

なるほど、「都市地域」にも拡大したわけですね。とてもいいと思います。もちろんポイントは後半の「中心都市」から「郊外」への人口流動なのですが、問題文(表中)にある言葉ですから、積極的に使っていきましょう。

>(3)
老朽化で高所得者が流出し、インナーシティ問題が発生。低所得者の居住地域が再開発や文化的活動などによって活性化した結果、地価が高騰。高所得者が再び流入し低所得者は追い出された。(87字)

これもうまいですね。時系列に沿った説明となっています。「文化活動」という言葉もうまく使えています。「追い出された」という言い方がちょっと気になりますが(「立ち退きを強制された」など)問題ないでしょう。


  • 2022.07.21 18:09
  • たつじん

(必修)
2016年第1問
設問A
(1)西半分は山がちで乾燥するが東半分は平野が多く湿潤である。

(2)州都で先端産業が集積し、交通の要衝である。雄大な自然を背景とした観光地で、川の流域に位置し水が得やすい。


(3)タウンシップ制で開発された混合農業が盛んな地域である。散村形態の集落が多く人口密度が低い。鉄道や河川の合流点に位置して、農産物の集散地として発達した都市が等間隔に分布する。

(オプション)
設問B
(1)メガロポリスが経済的に衰退して、サンベルトや太平洋岸に企業や中南米やアジアからの出生率の高い移民が流入したから。

(2)都市地域が拡大して、中心都市の人口が郊外に流出してた。
(3)
老朽化で高所得者が流出し、インナーシティ問題が発生。低所得者の居住地域が再開発や文化的活動などによって活性化した結果、地価が高騰。高所得者が再び流入し低所得者は追い出された。

  • 2022.07.12 10:15
  • ミキ

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ